わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

「遊び?それともストレス?」犬が穴を掘るのはなぜ? 5つの理由を解説

シェアする

犬はよく穴を掘りますが、地面だけではなくソファーや床、ときには飼い主まで掘ろうとします。

これにはいったいどんな意味があるのでしょうか。

今回は犬が穴を掘る5つの理由を解説します。

「やめさせたほうがいい穴掘り」も合わせて紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

「穴掘りするのはなぜ?」犬が穴をほる5つの理由

犬が穴を掘るのはどんな理由があるのでしょうか。

考えられる理由を5つご紹介します。

▼犬が穴を掘る5つの理由

犬が穴を掘る理由①「巣穴を作っている」
犬が穴を掘る理由②「狩りのために掘っている」
犬が穴を掘る理由③「隠したい物がある」
犬が穴を掘る理由④「ストレスを感じている」
犬が穴を掘る理由⑤「常同行動」

犬が穴を掘る理由①「巣穴を作っている」

一番よく目にするのはソファーや寝床、クッションなどをガリガリ掘っている仕草ではないでしょうか。

これは巣穴を作って自分の寝転ぶ場所を整えようとしている行動だと考えられます。

イヌ科の動物は地面に穴を掘って巣穴にしていることが多いですが、犬にも野生のときの本能がまだ残っているようです。

掘った後に何回かクルクル回って寝転ぶという行動が見られたら、自分なりに居心地の良い寝床を作ろうとしているので、そっとしておいてあげましょう。

犬が穴を掘る理由②「狩りのために掘っている」

犬の中には狩猟犬として活躍していた犬種もいます。

ダックスフントやビーグルなどは、気になる匂いや音がすると狩りの本能が働き、土や床、ソファーなどをガリガリ掘ってしまうことがあります。

最初は本能で掘っていたけれど、だんだん掘ること自体が楽しくなってしまい、遊びのひとつとして習慣化してしまうこともあります。

犬が穴を掘る理由③「隠したい物がある」

ガリガリとソファーや床を掘った後に、鼻で土をかけるような仕草をしたり、タオルや毛布をかける場合は何か隠したい物があるのかもしれません。

「大事な物を埋めて隠す」というのは犬が野生で生活をしていた頃の名残だと考えられます。

ただ、埋めたものその後に掘り返すかどうかは犬によって異なるので、犬が掘っている場所は飼い主さんも覚えておいた方がよいでしょう。

犬が穴を掘る理由④「ストレスを感じている」

▼愛犬にこんな生活をさせていませんか?

・散歩の時間が短い(体格や年齢、犬種にあっていない)
・散歩以外に全身運動の時間を設けていない
・散歩で匂いかぎをさせていない
・遊びの時間が少ない
・犬の本能を満たす遊び(ノーズワーク・ひっぱりっこなど)ができていない
・留守番時間が長い
・不規則な生活している(昼夜逆転など)

犬はストレスがたまると穴掘りをして解消しようとします。

軽く穴掘りをするのではなく、ソファーが破れたり中綿が飛び出すほど強く掘っている場合は、犬の生活環境が満たされておらずストレスを感じている可能性があります。

穴掘りで頻繁に物を壊されるという場合は、一度愛犬の生活を見直してみましょう。

犬が穴を掘る理由⑤「常同行動」

犬が穴を掘る理由を4つ解説しましたが、一番注意が必要なのが5つ目の「常同行動」によって起きる穴掘りです。

常同行動は意味の無い行動を繰り返す心の病気のことをいいます。

▼こんな穴掘りは要注意!

・5~20分たっても穴掘りをやめない
・声をかけても穴掘りをやめない
・手先を怪我したり物が壊れても穴掘りをやめない
・穴掘りをとめようとすると攻撃してくる
・1日に何度も穴掘りを繰り返す

常同行動で穴掘りをしている場合、心の安定を得るために一心不乱に穴掘りをしたり、1日に何度も穴掘りをするようになります。

上記のような穴掘りが見られたら早めに獣医師さん(行動療法専門医がおすすめ)に相談しましょう。

物や場所ではなく、飼い主を掘るのはなぜ?

物や場所ではなく飼い主さんをガリガリ掘る場合もありますね。

愛犬が飼い主さんを掘るのはなぜなのでしょうか。

考えられる理由は4つあります。

▼愛犬が飼い主さんを掘る理由

飼い主さんを掘る理由①「気を引きたい、かまってほしい」
飼い主さんを掘る理由②「ストレスが溜まっている」
飼い主さんを掘る理由③「要求(散歩に行きたい、ご飯がほしいなど)」
飼い主さんを掘る理由④「飼い主さんの反応が面白い」

飼い主さんを掘る理由①「気を引きたい、かまってほしい」

飼い主さんにかまってほしかったり自分に注目してほしいというときに、飼い主さんのことをガリガリと掘ることがあります。

退屈や寂しさからの行動の場合もあるので、飼い主さんに支障がなければ触れ合いや遊びの時間を増やしてあげましょう。

飼い主さんを掘る理由②「ストレスが溜まっている」

ストレスが溜まっている場合も飼い主さんのことを掘ることがあります。

「留守番時間が長い」「散歩の時間が短い」「触れ合いの時間が少ない」など犬がストレスを感じる原因はいろいろとあるので、どの原因が当てはまるか探してみましょう。

また、しつけやトレーニング中に飼い主さんや地面を掘る場合は「もう疲れました」というサインかもしれません。

適度に休憩を入れて休ませてあげましょう。

飼い主さんを掘る理由③「要求(散歩に行きたい、ご飯がほしいなど)」

「早く散歩に行きたい」「お腹が空いた」など自分の欲求を伝えるときに飼い主さんのことを掘る場合があります。

飼い主さんを掘る理由④「飼い主さんの反応が面白い」

犬にガリガリ掘られると痛みや驚きで大声を出したり反応したりしますね。

最初は要求などを伝えるために飼い主さんを掘っていたけれど、だんだん飼い主さんの反応を見ることが楽しくて掘る行為が定着してしまうこともあります。

愛犬の穴掘りはやめさせた方がいいの?

では、愛犬の穴掘りはやめさせた方がいいのでしょうか。

穴掘りをすることで飼い主さんや犬に不利益(爪を傷めるなど)を起こさない場合やストレスからの穴掘りではない場合は、無理にやめさせる必要はありません。

ただ、掘っている最中に物が壊れて誤飲するリスクはあるので、庭や室内に掘ってもいい場所を作ってあげるとよいでしょう。

また散歩は十分足りているか、遊びの時間が短くないかなど愛犬が犬らしい生活を送れているかも合わせてチェックすることが大切です。

犬は穴掘りが好きな生き物ですが、その行動にはいろいろな原因が隠されています。

愛犬の行動をよく観察して、ストレスや常同行動からの穴掘りを見落とさないようにしましょう。

<参考書籍>

動物看護のための動物行動学 森 裕司  (著) 武内 ゆかり (著)

イヌの動物行動学: 行動、進化、認知 アダム ミクロシ (著)

<画像元>

canva

The following two tabs change content below.
伊藤さん

伊藤さん

・倉敷芸術科学大学 生命動物科学科卒業
・(元)認定動物看護師
・一般社団法人日本小動物獣医師会 動物診療助手

やんちゃなミックス犬とおっとりトイプードルと暮らす。

大学在学中に「病気になる前の予防が一番大事」と気づき、
ペットフードやペットサプリメントの会社に就職。
「食」に関するさまざまな知識を身につける。

愛犬を亡くしたときに
「もっと色んな情報を知っておけば」と感じた後悔を
「他の飼い主さんにはさせたくない」との思いから、
ライター活動を開始。

「勉強になった・信頼・わかりやすい」を目標に情報を発信しています。
「遊び?それともストレス?」犬が穴を掘るのはなぜ? 5つの理由を解説
愛犬との旅行・生活に役立つ情報をお届けします。
イヌトミィの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

シェアする

フォローする