わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

大好きなはずの愛犬を可愛がれない育犬ノイローゼって何?主な症状や原因、予防策について

シェアする

「本当は犬が大好きで迎えたのに愛犬を見るとイラっとする…」

「子犬を育てることに疲れてしまった…」

このような感情になってしまう状態を「育犬ノイローゼ」というのをご存知ですか?

育犬ノイローゼは、犬を迎えたい人なら誰でもなってしまう可能性がある精神的・肉体的ストレスによって引き起こされる一つです。

今回は、犬を迎えた時に覚えておきたい育犬ノイローゼについて、主な症状や原因、予防策をご紹介します。

育犬ノイローゼとは?

ノイローゼと聞くと、どうしても多くの人は『子育てに対するもの』、いわゆる『育児ノイローゼ』を連想される方がほとんどだと思います。

しかし、実はその状態は犬の飼い主さんであっても例外ではなく、特に子犬(2か月~4か月)の時に迎えた飼い主さんの場合には、直面する確率が高い症状と言える一つでもあるでしょう。

育犬ノイローゼとは、その名の通り犬に対する精神的・肉体的ストレスが掛かってしまったために起こる「神経症」の一種です。

例えば、大好きな犬を迎えたけれどその後の一緒の生活で、「しつけが上手くいかない」、「手が掛かって仕方ない」、「言うことを聞いてくれない」といった状況が長く続いた場合、そこには精神的にも身体的にもストレスが掛かってしまう要因の一つとなります。

いくら愛犬が可愛くても、ふとした時に「疲れた…」とか「もういい加減にして…」といった感情が芽生えてしまう、この状態こそ、育犬ノイローゼの一つなのです。

もちろん、こうした感情が一時的なものの場合には育犬ノイローゼとは言い難いかもしれませんが、この状態が長期に及ぶようなら、それはもしかしたら、育犬ノイローゼの可能性があるかもしれません。

育犬ノイローゼになった時の症状とは?

育犬ノイローゼになってしまった時は、基本的には『育児ノイローゼ』で起きる症状と似ているものがほとんどです。

愛犬のお世話をする上で、以下のような症状が感じられる場合には、育犬ノイローゼを疑ってみましょう。

▼【育犬ノイローゼの主な症状】

・気づけば愛犬を叱ってばかりいる
・愛犬からのアピールにイライラする
・愛犬のお世話がワンオペで孤独を感じる
・愛犬が吠えると嫌われているように感じる
・「愛犬が居なければ自由なのに…」と感じる
・他人から愛犬のアドバイスをされると腹が立つ
・愛犬の寝顔を見ると愛犬に対する自責の念が生まれる
・愛犬が悲しそうに鳴くと責められているように感じる
・イタズラするのが嫌でゲージに入れっぱなしにしている

育犬ノイローゼは、状態が長期に及べば及ぶほど「好きで迎えたはずなのに手放したい」といった感情が芽生えかねないものです。

そうした悲しい結末を招かないためにも、これら項目にいくつか当て嵌まるようなことがあれば、育犬ノイローゼの可能性を考えた方が良いかもしれません。

ただ、これらの項目に多く当て嵌まったとしても、ご自身を責める必要性は全くありません。なぜなら育犬ノイローゼは、いつ誰がなってしまってもおかしくない症状だからです。

それこそ、『犬を育てる』ということは、『人を育てる』ことと同じくらい根気と愛情がいるものです。

そのため、人であっても悩まない子育てがないように、犬であっても悩まないお世話はない事を心得ておいてください。

育犬ノイローゼになってしまう原因

それでは、なぜ犬を迎えることで育犬ノイローゼになってしまうことがあるのでしょうか?

育犬ノイローゼになってしまう原因は、大きく3つに分けられます。以下でそれぞれ確認してみましょう。

育犬ノイローゼになる原因①:犬特有の行動

育犬ノイローゼになってしまう主な原因の一つ目は、犬特有の行動にあります。

特に家庭に迎え入れたばかりの子犬の場合には、『夜鳴きをする』、『トイレの失敗』、『食糞』、『イタズラ』、『甘噛み』などといったしつけ関連で頭を悩まされる飼い主さんが多いことでしょう。

中でも夜鳴きやトイレのしつけに関しては、睡眠不足、また、タイミングの掴みづらさから育犬ノイローゼになってしまう一番のキッカケになり得るものです。

また、しつけをしている最中はいつ終わるか分からないという不安にも駆られる場合があり、それがより一層育犬ノイローゼにさせてしまう原因ともなっていると言えます。

育犬ノイローゼになる原因②:飼い主さんの性格

育犬ノイローゼになってしまう主な原因の二つ目は、飼い主さん自身の性格です。

愛犬との向き合い方に悩まれている人の多くは、どちらかというと完璧主義な人が多い傾向にあります。また、合わせて真面目に愛犬との関係に取り組もうとするあまり、心の余裕が保てなくなってしまう人も、育犬ノイローゼになってしまうタイプです。

あまりにも意気込み過ぎてしまう気持ちは、愛犬のしつけが上手くいかなかった時に、その失敗にばかり目が行ってしまう原因になってしまうため、特に初めて犬を迎える方の場合は、注意しましょう。

育犬ノイローゼになる原因③:家庭の中での配慮や協力の欠如

育犬ノイローゼになってしまう主な原因の最後の三つ目は、家庭の中での配慮や協力の欠如です。

犬を迎えるにあたって、最初こそ「家族みんなでお世話をしようね!」と決めていたものが、いつの間にか誰か一人だけがお世話していたということは珍しくない話ではないでしょうか?

そうした状態は、その人一人に負担が掛かってしまって育犬ノイローゼにさせてしまう原因になりかねません。

人であっても子育てを一人でおこなうワンオペ(ワンオペレーション)は、社会問題の一つと挙げられていますが、犬の場合もワンオペが、育犬ノイローゼになる危険性をはらんでいるのは言うまでもないため、犬を迎える際には、必ず家族全員がお世話に携わる心持ちで迎えてあげることが大切です。

育犬ノイローゼにならないための予防策

犬を育てる過程において、「私ってもしかして育犬ノイローゼ?」とならないためには、どうすれば良いのでしょうか?

まずは以下で予防策をいくつか確認してみましょう。

▼【育犬ノイローゼにならないための予防策】

・しつけで100点満点を目指さない
・SNSの情報に影響されない
・一人で悩まず家族に相談する

しつけで100点満点を目指さない

飼い主さん自身の性格が真面目だったり、完璧主義だったりした場合、「犬を迎えた以上はしつけも完ぺきに!」と思ってしまうこともあるかもしれませんが、それはかえって育犬ノイローゼを深刻にしてしまう危険があるため、止めましょう。犬は同じ犬種であっても、ちょっとしたこだわりの違いで全く違う行動を起こします。

それこそ筆者の愛犬の初代柴犬と現在の3代目柴犬では、トイレの仕方が完全外派(初代)とオシッコのみ室内でも可能(3代目)という、一方はあまりにも極端で、片やもう一方も中途半端な結果となっています。

きっとこうした状況は、完全トイレ室内派の飼い主さんから言わせれば、もしかしたらトイレトレーニング失敗の部類に入っているかもしれませんが、我が家ではこの結果で十分合格点です。

このように、100点満点を目指して育犬ノイローゼになってしまわないためには、しつけに対する考えは60~70点くらいに留めておくと良いでしょう。

SNSの情報に影響されない

今やどんな情報でもネットで検索をかければすぐに知れる便利な世の中になりましたが、そうしたSNSの中には、愛犬と仲良さそうに過ごすキラキラした投稿も数多く存在します。

そこにはご自身の愛犬とさほど変わらない月例のワンコが、その飼い主さんの指示に対して忠実に守る動画が投稿されていることも珍しくないため、愛犬との向き合い方に悩んでいる飼い主さんからしたら、比べたくなってしまうかもしれません。

けれど、SNSに投稿されるワンコたちであっても、そこには幾度とない失敗と成功を繰り返して、やっと成し遂げた技の数々であると言うことを忘れてはいけません。

SNSの情報を取り入れる際には、過剰に影響されたり比較したりしないよう気を付けながら、ご自身と似たような境遇、悩みを相談できるような情報交換ができる使い方を意識すると良いでしょう。

一人で悩まず家族に相談する

育犬ノイローゼにならないために最も重要で最も効果的な予防策と言っても良いのが、一人で悩まず家族に相談する事です。

上記でも述べましたが犬を迎える際には、家族全員がその愛犬と向き合うことが大切です。

育犬ノイローゼは、いわば『育児ノイローゼ』や【介護疲れ】などと似たような側面を持ち合わせています。

家族にも時間の都合や仕事の忙しさなど、各々色んな事情はあるかもしれませんが、愛犬と向き合うことがツラいと感じた場合には、家族の誰でも構わないため、相談するように心掛けることが大切です。

まとめ

育犬ノイローゼは、犬を迎えればどんな人でも可能性があるものです。

そのため、なってしまうと愛犬との時間がとてもツライと感じてしまうかもしれません。けれど、そんな時には決して一人で悩まず、誰かに相談してください。

こういった悩みを聞いてくれる愛犬家の方や家族は、必ずあなたの頑張りを見ていてくれているはずです。

<参考書籍>

育犬ノイローゼかな?と思ったら読む本

The following two tabs change content below.
yukako

yukako

幼少期の頃より柴犬やシェットランド・シープドッグと生活を共にし、現在は3代目となる柴犬と暮らしております。
また、生前疾患の多かったシェットランド・シープドッグをキッカケに取得した愛玩動物飼養管理士などの様々な資格の知識を生かし、皆様に役立つような記事を提供、執筆出来ればと思っております。
何卒、よろしくお願い致します。
大好きなはずの愛犬を可愛がれない育犬ノイローゼって何?主な症状や原因、予防策について
愛犬との旅行・生活に役立つ情報をお届けします。
イヌトミィの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

シェアする

フォローする