わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

子犬を迎えたら1週間は無視って本当?子犬を初めて迎える時に覚えておきたい10のこと

シェアする

子犬を新たに迎えるにあたって、家族との相談や準備の中で、皆さんも一度は『子犬を迎えたら1週間は無視することが大切』という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか?

「でもそれって本当?」

今回は、子犬を初めて迎える飼い主さんが覚えておきたい10のことを、まとめました。

子犬を迎えて最初の日から1週間は無視するの⁉

子犬を家族に迎えようと思った際、よく耳にする『最初の1週間は無視してください』という言葉。こんな言い方をされてしまうと、せっかく「この子と新しい生活が始まる!」と思ったのに、ガッカリしてしまいますよね。

けれどこの言葉の真意というのは、『子犬にとって最初の1週間はとても重要なので環境に慣れさせるためにも構い過ぎはNG』という考えから来ているものです。

そのため結論から言えば、子犬を新たに迎えた場合、迎えた1週間を無視する必要もなければ、構ってもいけないという訳では決してありません。

とはいえ、子犬というのは、それまでペットショップやブリーダー、保護施設にいることに慣れていたため、新しく可愛がってくれる家族が出来た環境はとても素晴らしいことでも、そこから全く知らない環境に身を置くことは、とてもストレスになってしまいます。

子犬にとっての迎え入れ最初の1週間という時期は、体調の変化であったり、病気の有無であったり、迎え入れ先で言われた内容とは異なることが起こってしまうことも少なくなく、最悪は迎え入れてすぐ亡くなってしまう事例も実際に起こっているため、子犬を初めて迎えた際には、『無視をする必要性はないけれど、構い過ぎるのはNG』という意識は、子犬を家族に迎え入れる前から心掛けておきましょう。

子犬を迎える時に覚えておきたい10のこと!

それでは、子犬を初めて迎えたら覚えておきたい10のことを、ここではご紹介します。

仮に子犬ではなく、保護犬や比較的成犬になったワンちゃんを迎えた飼い主さんであったとしても、子犬同様当て嵌まる項目もあるため、併せて参考にしてください。

①子犬を迎え入れる準備は済ませておく

一般社団法人ペットフード協会が行った『令和3年全国犬猫飼育実態調査』では、現在でも50.9%の人が子犬をペットショップから迎え入れているデータが報告されておりますが、こういった場合に注意が必要なのが、衝動買いによる準備不足です。

子犬を迎え入れる前に、最低でもサークルやクレート内に、食器、トイレ、おもちゃなどは用意し、食事や寝床となるところとは別に、出来るだけ距離を取った場所にトイレを確保しておきましょう。

②子犬を迎える時間帯は午前中

新しい環境に慣れるまでの時間や万が一異変が起こってしまっても、動物病院で対応できるようにするためにも、子犬を初めて迎え入れる時の時間帯は、午前中に迎えるのが理想的です。

子犬の状態や性格などにもよるところはありますが、特に初日などは緊張によってご飯を食べないことも珍しくないため、その結果として低血糖などを招いてしまう場合があります。

子犬にとって低血糖になる状態というのはとても危険を伴う状態なので、そういった観点からも、子犬を引き取りに行く時間帯は午前中にするように心掛けましょう。

③子犬を構い過ぎない

上記でもお伝えしましたが、子犬を初めて家族として迎えた初日から1週間は、構い過ぎないように注意しましょう。

特にお子さんが居るご家庭だと、どうしても子犬と遊びたくて仕方ない!といったことも珍しくないと思いますが、子犬の状態というのは一見大丈夫そうに見えて、案外無理をしている場合も少なくありません。

子犬は一日に18時間以上の睡眠が必要とされているため、休息を取らせるためにも、お子さんたちが居るご家庭で初めて子犬を迎えた時には、せめて初日だけでもいいので、構いたくなる気持ちをグッと堪えて子犬が安心できそうな静かな場所で見守ってあげてください。

④子犬とスキンシップを取る

構い過ぎは良くないけれども、大して構わないというのも問題です。スキンシップは家族となった子犬と触れ合える大切なツールの一つなので、構い過ぎは良くありませんが、適度に遊んであげたり、話しかけてあげたり、その際に部屋の中を探検させてあげたりして、子犬と触れ合ってあげましょう。

その時には、事前に齧ってはいけない電源コードや誤飲してしまいそうな細々としたものは片付けた上で一緒に遊んでスキンシップを取ってあげましょう。

⑤子犬の慣れているフードを与える

ドッグフードに関しては、ペットショップやブリーダー、保護施設で食べていた今までのフードを与えるように心掛けてあげてください。

子犬との生活が1週間以上経って、ある程度家の環境に慣れてきた際にご飯を食べなくなったなどの変化があった場合に限って、その時に初めて徐々にドッグフードの種類を変えるといった手段を考えましょう。

迎えた先からそれまで食べていたドッグフードではないドッグフードを与える行為は、突然の種類の変化で子犬の胃に負担がかかってお腹を壊したり体調を崩してしまったりする場合があるので、あくまでもドッグフードの種類を変える場合には、1週間以上経った後にしましょう。

⑥環境に慣れさせる

子犬を初めて迎えたら、環境に慣れるためにも特別なしつけなどは基本的にすることなく、落ち着いた生活を送れるように、愛犬が自由に出来るスペースを作った上で、快適な環境室温や環境湿度などに気を付けましょう。

春先であれば湿度についてはそこまで心配はないかもしれませんが、室温については朝晩と日中の気温差で子犬が体調を崩してしまう可能性があるので、湿度については大体40%~60%の間で維持して、室温については大体20℃~25℃の間で環境を保ってあげるのが良いでしょう。

⑦2日目辺りからトイレトレーニングを行う

初日から出来るならそれに越したことはありませんが、最低でも2日目辺りからはトイレトレーニングのためにしつけに取り掛かるようにしましょう。

同じサークル内であらかじめ距離を取って置いたトイレに誘導する形で子犬のトイレトレーニングを行い出来たら褒め、例え粗相をしてしまっても、きつく叱ったり叩いたりしないように注意して、静かに後片付けをするように心掛けましょう。

トイレトレーニングなどは環境の変化や犬の年齢によって出来なくなることがあり、一からというのも珍しくないため、気長にしつけてあげるのが大切です。

⑧子犬の留守番は出来るだけ1週間後から

共働きのご家庭だとなかなか難しいことではありますが、出来るなら子犬だけの留守番トレーニングは1週間を過ぎてから行うように気を付けてください。

どうしても出掛けなければならない用事が出来てしまった場合には、代わりに面倒を見てくれる人に頼むか、時間が許すのであれば迎え始めて1週間のうちに屋内で飼い主さんが別の部屋に行って最初は5分子犬を一人にするという形の疑似お留守番をさせるのも良いでしょう。

⑨念のため子犬の検便や健康診断をしておく

迎える前には必ずと言っていいほど、ペットショップの店員さんやブリーダーさん、保護施設スタッフさんから健康状態に対して説明を受けると思いますが、念のための検便や健康診断を行うようにしましょう。

初めて子犬を迎える飼い主さんにとっては、動物病院選びについても分からないことだらけかもしれませんが、保護施設から迎え入れた子犬については特に虫下しをしていてもその後また寄生虫が発見される場合もあるので、早い内から動物病院を探しておいて、検便だけでも状態を見てもらうと安心です。

⑩生後91日を過ぎたら30日以内に子犬の登録及び狂犬病予防注射を受ける

子犬を迎えるにあたり、必ず覚えておきたいことの中に、「犬を取得してから30日以内、または子犬が生後90日以内の場合、90日を経過した日から30日以内に各自治体に登録をする」という項目があります。

これは、狂犬病予防法と言われる法律で義務付けされている事であり、一生に一度登録を済ませる必要があります。

また、この登録を行うと同時に犬の鑑札が交付され、年に一回の狂犬病予防注射の義務も必要になります。ただし、市区町村によっては令和4年6月1日より動物取扱業者へのマイクロチップ装着が義務付け(飼い主さんは努力義務)されたため、迎えた時すでに装着されている場合には交付されない場合もあります。

まとめ

子犬を迎えると、最初は分からないことだらけで大変だと思います。

筆者はこれまでに3頭犬を迎えておりますが、3頭が3頭とも社会化期を過ぎた1歳近い成犬寄りの子犬だったため、食事やトイレ、お留守番、犬の登録、狂犬病予防注射に至るまで、思いのほか早い段階で完了しましたが、生後2~3か月の子犬を迎える際には、焦らずゆっくり愛犬と向き合ってあげてくださいね。

<参考書籍>

気持ちを知ればもっと好きになる! 犬の教科書

The following two tabs change content below.
yukako

yukako

幼少期の頃より柴犬やシェットランド・シープドッグと生活を共にし、現在は3代目となる柴犬と暮らしております。
また、生前疾患の多かったシェットランド・シープドッグをキッカケに取得した愛玩動物飼養管理士などの様々な資格の知識を生かし、皆様に役立つような記事を提供、執筆出来ればと思っております。
何卒、よろしくお願い致します。
子犬を迎えたら1週間は無視って本当?子犬を初めて迎える時に覚えておきたい10のこと
愛犬との旅行・生活に役立つ情報をお届けします。
イヌトミィの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

シェアする

フォローする