わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

暑い夏、愛犬のお散歩どうしてる?気を付けておきたい夏の散歩と熱中症対処法

シェアする

日々の散歩が欠かせない犬ですが、皆さんは夏場の愛犬のお散歩はどうしていますか?

熱中症を気にされて、早朝や夜に散歩時間をチェンジする人もいれば、猛暑の影響で日によって散歩をお休みする、なんて方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、夏に気を付けたい散歩方法と熱中症対処法についてまとめました。

犬にとっての散歩の必要性

犬を飼っていると、必要とは分かっていてもどうしても散歩に出かけるのがおっくうになってしまいがちな夏ですが、そもそも犬にとっての散歩の必要性ってどれほどなのでしょうか?

世界有数の超小型犬種のチワワは、一時期散歩が必要ない犬種とまで言われたことがありましたが、決してそんなことはなく、まったく外に出ない環境はかえって神経質な性格にしてしまったり、ストレスを抱えてしまったりしてしまいます。

特にチワワは性格上、勇敢な犬でよく吠えるので、ストレスを溜めさせてしまうと、無駄吠えによるご近所トラブルに発展してしまいかねません。

そのため、小型犬であっても犬の散歩は夏に限らず、日々少しだけでも行くことが重要という風に覚えておきましょう。

夏場の犬の日中散歩の危険性って?

では、夏場の時期の犬の散歩は、どういった点が危険なのかと申しますと、ズバリ、太陽から発せられる日射を吸収し、60℃以上にもなったアスファルトの温度及び照り返しによる危険性です。

環境省が作成した「まちなかの暑さ対策ガイドライン」によれば、人であっても30℃を超えた日向での体感温度は40℃を超えるとされており、大きな樹木の下にいる人との体感温度の差は7℃も違うと言われています。

人の場合でも暑いと感じる体感温度ですので、体高が圧倒的に人より低く、アスファルトとの差がほぼない犬にとっては、体温の上昇は免れず、動物の皮膚が低温やけどしてしまうと言われている43℃(接触時間による)をあっという間に超えてしまうことになるので、夏場の散歩は時間帯を考えて出掛ける必要があります。

夏場の犬の散歩の最適時間とは?

夏以外の季節では、日中の暖かい時間に散歩に行っているという飼い主さんは多いと思いますが、夏場の散歩に関してだけは、一番のベストな散歩時間は早朝です。

早朝は夜の間にアスファルトの熱も引き、照り付ける日差しなども気にする必要がないので、愛犬の散歩に行く時間帯には最適です。

ただ、中には早朝は忙しくて行く時間がない!という方も居るかもしれません。そういった場合には、日が沈み切った夜に行くようにしましょう。

とはいえ、真夏時には熱帯夜になることも少なくないので、愛犬と散歩に出掛ける際には、地面の暑さを飼い主さんご自身の手で確認した上で散歩に出掛けてあげてください。

もし愛犬に熱中症や脱水の症状が出てしまったら?

それでは、暑い夏に犬の散歩をすることで起こってしまう熱中症の対処法をここからはご紹介します。

熱中症による対処法:何よりも体温を下げる

屋内であってもかかることのある熱中症に、もしもなってしまった場合には飼い主さんもご承知の通り、何よりも体温を下げてあげることが大切です。

主に首元、脇の下、足先、内股を保冷剤や氷のうなどで冷やしましょう。

体温が39℃程まで下がり、荒い息遣いが落ち着くまで続けます。

一般的に犬の平熱は大体37.5℃~39.0℃程度ですが、この体温が2℃上昇した場合、緊急事態に近い状態とされ、最悪脳や心臓などに障害が起こる可能性もあるので、なかなか体温が下がらない時には、出来るだけ早く動物病院に受診するようにしてください。

やけどによる対処法:15~30分を目安に冷やす

散歩に行く時間がどうしても日中になってしまい、万が一愛犬がやけどを負ってしまった場合には、患部に付いた砂などの汚れを洗い流した後、熱中症同様保冷剤や氷のうなどを患部に当てて冷やしてあげましょう。

やけどの程度にもよりますが、目安としては15分~30分が良いです。

体高がある程度高ければ、やけどする部分は肉球の場合がほとんどだと思いますが、体高がアスファルトからほど近い小型犬や胴長短足のミニチュア・ダックスフンドといった犬種は、お腹周りの皮膚も低温やけどしてしまう可能性があり、長時間の冷却は低体温症を招いてしまいかねないので、様子を見ながら対処しましょう。

脱水による対処法:経口補水液を飲ませる

脱水症状は、熱中症の中でも中度~重度の間で見られる症状で、首の後ろの皮膚を摘まみ上げた際に戻りが遅いと、脱水している可能性があります。

現在ではペットショップなどでも簡単に購入することが可能な経口補水液ですが、ご自身で経口補水液を作る場合には、水1ℓに対し、砂糖大さじ2(約20g)、塩小さじ1/4(約1.5g)を溶かし、体重1kgあたり10㏄以上飲ませるようにしましょう。

一度にたくさん与えると、嘔吐してしまうことがあるので、少しずつ頻繁に与えるようにするのがコツになります。

熱中症を事前に対策をするには?

暑さ対策のためとサマーカットをしようと検討する方も、犬のトリミングサロンでのカット代は犬種の大きさによって変わってくるので、大型犬など体格が大きい犬種だとサマーカット自体に抵抗を感じる方も多いかもしれません。

では、愛犬の被毛をカットせず、且つ夏の散歩の暑さ対策をする方法として、どんな方法があるのでしょう?次の方法を試してみてください。

・接触冷感素材の服を着せる
・ネッククーラーなど、太い血管を冷やすアイテムを付ける

まとめ

今回は夏場の犬の散歩についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

夏場の散歩は基本的には全犬種において注意が必要な季節ですが、中でも大型犬や短頭犬種、胴長短足の犬、涼しい地域出身の犬種などは、暑さに特に弱い傾向があるので、ご自身の愛犬が当てはまるのであれば、尚更夏場の散歩をする時には時間帯に注意してあげてください。

そして、もしも万が一熱中症などの症状が見られた時には、対処法だけではなく、動物病院でも診察してもらってくださいね。

<参考書籍>

決定版 犬と一緒に生き残る 防災BOOK

いぬ大全304

<参考サイト>

まちなかの暑さ対策ガイドライン 改訂版|平成30年3月 環境省
>https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/city_gline/city_guideline_full.pdf

The following two tabs change content below.
yukako

yukako

幼少期の頃より柴犬やシェットランド・シープドッグと生活を共にし、現在は3代目となる柴犬と暮らしております。
また、生前疾患の多かったシェットランド・シープドッグをキッカケに取得した愛玩動物飼養管理士などの様々な資格の知識を生かし、皆様に役立つような記事を提供、執筆出来ればと思っております。
何卒、よろしくお願い致します。