わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

フードアグレッシブってなに?犬の性格や生活環境との関連性や原因・対処法について

シェアする

「うちの子、ご飯をあげようとすると、すごく怒るんです…」

こういった反応を示すわんちゃんが、一般的に「フードアグレッシブ」と言われているのをご存知ですか?

フードアグレッシブとは、普段は大人しい子でも、食事中だけは180°変わって怒ってしまい、怖くて近づけない、見ているのが怖い…と、飼い主さんにそんな思いをさせてしまう行動です。

そこで今回は、フードアグレッシブについて、その原因や対処法、犬の性格や生活環境との関連などについてご紹介します。


犬の生活環境や性格によって起こるフードアグレッシブ

まず、フードアグレッシブとは…

【フード】=食事
【アグレッシブ】=攻撃的

という意味で、つまり食事を前にすると近づいてくる相手に対し、豹変したかのように攻撃的になってしまう犬の行動のことを言います。

犬が自分の食事を取られまいとする行為は、元々持っている本能でもあるため、不思議なことではありません。しかし、時としてその食への執着が他の子よりも強く、飼い主さんたちに向かって歯をむき出しに怒る子がいます。

そういった場合、大抵育った時の生活環境や性格が関係している可能性が考えられます。フードアグレッシブが見られるのは子犬の頃からだったり、老犬になってからと犬によって様々です。

犬のフードアグレッシブの主な原因とは?

一般的にフードアグレッシブになってしまうと言われている原因には下記の3つが考えられます。

【フードアグレッシブの主な原因】
・競争率が高い兄弟の元で育った、またはご飯が不十分だった
・しつけの一環で長い時間「マテ」の状態の後ご飯を食べていた
・警戒心が強く物事のこだわりが強い

これらの原因で起こるフードアグレッシブには、ただ唸るだけの子もいれば、歯を剥いて臨戦態勢で脅しにかかる子、実際に襲いかかってくる子など反応は色々あります。

特にしつけの一環で行われていた「マテ」については、食事前であっても多くの方が実践したことがあるのではないでしょうか?

しかしこの食事前の「マテ」行為は、何も無いところで待たせる『待て』とは違って、犬にとっては単なるおあずけ状態になってしまいます。

すると、ご飯への執着心を強めるだけではなく、「ヨシ」の合図とともに早食いをしてしまう原因にもなりかねないのです。

愛犬がフードアグレッシブになってしまった時の対処法

では、実際にフードアグレッシブになってしまっている子やその予防法について、先程ご紹介した原因の例を元に、ひとつずつ見ていきましょう。

愛犬が食への執着が強い時は「取る人」から「くれる人」になる

ご飯タイムは犬にとって一番幸せな時間です。

そのため、取り分け理由がなければ、食事中は近づいたり触ったり、じっと見たりすることは基本的には避けましょう。

ただ、執着が強いと言っても、フードボウルに入っている時だけ飼い主さんに威嚇するのであれば、主食であるドッグフードを手で直接与えてみてください。

その時には、本来与えている半分くらいの量を最初に与えて、なくなったら残りの半分を与えると言う風に段階を踏んで。

既にフードアグレッシブになっている場合だと、飼い主さんも愛犬に対して怖い気持ちがあるかもしれませんが、そこは毅然とした態度で接することを心掛け、飼い主さんの緊張が愛犬にも伝わらないようにリラックスして行ってください。

また、横を通っただけで唸り声を上げる場合には、通った際におやつを落として通り過ぎてみましょう。

飼い主さんが横を通る=美味しいおやつが食べられると思えば、近寄った際には喜んでくれるようになります。

このように、ゴハンを『取る人』から『くれる人』という認識を愛犬に持たせることで、徐々にフードアグレッシブの改善を図ることが大切です。

食事前の「マテ」は不要。おすわりが出来たらOK

昔は多くの犬が屋外飼育だったこともあり、家族以外からの餌付けを防ぐためにも食事前の「マテ」は必要なことでした。

しかし、屋内飼育が主流となった今では、食事前に行う「マテ」は、ほぼ意味がなく、むしろフードアグレッシブのきっかけを作ってしまう可能性があります。

ですので、もしも「マテ」が原因でフードアグレッシブになってしまっている場合には、愛犬が座った時点で与えてあげてOKです!

では、『待て』や『おて』、『おかわり』は、いつすれば良いかと言うと、散歩の時やおやつ時などの食事以外に教えるようにすると、フードアグレッシブの予防に繋がります。

警戒心の強い性格の子には無理をせず専門家に相談する

そもそもどのような原因であれ、フードアグレッシブは直すのが大変だと言われています。

例えば、食後すぐに食器を片そうとすると瞬間的に怒ったり、噛み付こうとする子がいますが、そういう子にとってはフードアグレッシブ=食事中だけということでもないので気を付けてください。

このような時に試される方法として、食器を持ったままご飯を与えたり、犬の気が済むまで食器を片さないという方法が取られることもありますが、元々性格的に警戒心が強く、こだわりがある犬のフードアグレッシブの場合には、上記の方法に限らず、基本的には無理に直そうとしないのが賢明です。

フードアグレッシブは、愛犬が怒ることで飼い主さんもついつい叱ってしまいがちですが、叱るのはNGです。

さらにその行動を助長させてしまうおそれがあるため、無理をして飼い主さんだけでフードアグレッシブを直そうとするのではなく、その時には専門家に相談するように心掛けてくださいね

犬のフードアグレッシブに対する心構え

多くのわんちゃんは、生後2~3ヶ月頃までにはペットショップやブリーダーさんから迎え入れて、丁度社会化期でもあることから、人や環境に慣れ、あまりフードアグレッシブになることもないかもしれません。

しかし、1歳を過ぎた成犬や保護犬、警戒心や独立心が強い柴犬といった犬は、比較的フードアグレッシブになりやすく、一度フードアグレッシブになってしまうとなかなか改善するのは難しいものです。

そのため、常に飼い主さんは毅然とした態度で愛犬と向き合い、怖いかもしれませんが、愛犬に対して明らかに「怖がってます」という感情を表に出さないように。

そのような態度は、愛犬にも伝わり、同じように怖がらせてしまいますので、気をつけましょう。

そして、どうしても改善しない時には、飼い主さん自身で無理をして直すのではなく、長い目で見てトレーナーさんや獣医師の方に相談しながら改善するようにしてくださいね。

<参考書籍>

愛犬の悩み解決BOOK

こころのワクチン 子犬に教える、人としあわせに暮らす方法

イラストでわかりやすい! 愛犬との絆がぐーっと深まる本

The following two tabs change content below.
yukako

yukako

幼少期の頃より柴犬やシェットランド・シープドッグと生活を共にし、現在は3代目となる柴犬と暮らしております。
また、生前疾患の多かったシェットランド・シープドッグをキッカケに取得した愛玩動物飼養管理士などの様々な資格の知識を生かし、皆様に役立つような記事を提供、執筆出来ればと思っております。
何卒、よろしくお願い致します。
フードアグレッシブってなに?犬の性格や生活環境との関連性や原因・対処法について
愛犬との旅行・生活に役立つ情報をお届けします。
イヌトミィの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

シェアする

フォローする