寒い日が続くと、自然と厚着になる冬の季節。
中にはとても暖かそうな服に身を包んで、散歩をしているわんちゃんを見かけますが、皆さんの愛犬は冬の寒い時期、普段洋服などはどうしていますか?
「犬でも寒い時は寒いから、洋服は必要!」と思われる方がいる一方で、「犬はそもそも毛皮着てるし、歌でも『犬は喜び庭駆け回り〜♪』とあるくらい寒さに強いんだから、服なんて必要ない!」と、犬らしさを重んじる方もいると思います。
そこで今回は、犬の生活環境の変化や犬種によって異なる被毛構造、犬に冬服を着せる際の注意点などについてご紹介します。
屋外から屋内へ。犬の生活環境で変化した寒さへの耐性
筆者が最初に飼養した初代柴犬の若かりし頃は、はじめは屋外飼育から始まりました。
冬の寒い季節はもちろんのこと、雪の日であれ、雨の日であれ「絶対に洋服は着ない!」という子で、少しでも服を着させようとすると、猛スピードで逃げ出して、抵抗するほど服を嫌がり、断固反対状態。
しかしそれも、マンションの修繕をきっかけに室内飼育となり、それから徐々に冬でも暖房器具の前に寝転ぶようになったり、服に抵抗を示さなくなりました。
このように、犬も寒い環境から日々暖かい環境に身を置くようになると、それまで全く寒がる素振りを見せなかったのが、率先して暖房器具の前で眠ったり、布団の上で眠るといった行動を見せます。
これは、それまで寒さ耐性が強かった犬が、室内の暖かい生活環境に慣れ、寒さに対する耐性が弱まった結果の表れなので、今では迎えた当初から室内飼育をしている筆者の愛犬は、大前提として、あくまでその子本人が抵抗しなければ、冬には冬服を着させるようにしています。
シングルコートとダブルコート、犬種で異なる犬の被毛構造
では続いては、犬の冬服の必要性や犬種によって異なる被毛構造についてご紹介します。
犬を飼養している飼い主さんでしたらご存知の方も多いと思いますが、基本的に犬の被毛の構造は、シングルコートとダブルコートと呼ばれる2種類の被毛構造に分かれています。
『シングルコート』とは、主にトップコートと言われる長めの上毛のみを持つ犬種のことで、小型犬では、トイ・プードルやヨークシャー・テリア、パピヨン、イタリアン・グレーハウンドなど、中型犬では、オーストラリアン・キャトル・ドッグやウィペットなど、大型犬ではボクサーやグレート・デーンがこれに当たります。
一方、『ダブルコート』と言われる被毛構造は、先程のトップコートに加え、その下に短めの下毛であるアンダーコートの2重構造を持つ犬種のことで、小型犬では、チワワやコーギー、ポメラニアンなど、中型犬では柴犬やシェットランド・シープドッグなど、大型犬では、ゴールデン・レトリバーや秋田犬、ジャーマン・シェパードなどがこれに当たります。
※ダブルコートとされているチワワの場合では、ロングとスムースで分かれていて、スムースチワワはシングルコートで寒さに弱い子が多いとされています。
一般的にシングルコートの犬種は寒さに弱く、ダブルコートの犬種は寒さに強いとされていますが、この子はダブルコートだから寒くないと決めつけるのではなく、愛犬が寝ている際の丸まって寝る寝姿だったり、布団の中に入りたがるような行動などで寒さの度合いを見極め、必要性があると判断したのであればわんちゃんに洋服を着せてあげてください。
犬の冬服は適材適所の使い分けにご注意を!
さて、これまで犬の生活環境のことや犬自身の被毛構造についてなどをご紹介してきましたが、ここからは、犬にもし冬服を着させるのであれば、どんな点に注意が必要なのか、ということについて触れていきたいと思います。
結論から申し上げますと、「外の散歩では冬服を着せる、帰ってきたら冬服は脱がせる」というように、適材適所で使い分けを行うように注意しましょう。というのも、暖房が効いた部屋で過ごしている現代の犬にとって、外は凍えるように寒いから散歩の際には冬服を着て散歩に出かけるのは免疫低下防止に最適です。
しかし、家に帰って暖かい部屋にいる時まで服を着たままでいると、皮膚や被毛に悪影響が及ぶ可能性があり、自ら行う体温調整機能にも影響してしまう可能性が。
そのため、基本的に子犬や成犬に冬服を着せるのであれば、散歩に出かける時限定し、家に帰ってきたら脱がせるというのを心掛けましょう。
また、冬服で着せる洋服は、ウール素材などのものではなく、ダウンやウィンドウブレーカーなどの洋服を着させると、寒さ対策がしっかりと出来ます。
まとめ
いかがでしたか?
今では冬でも当たり前のように暖かい室内で過ごすようになったわんちゃんたち。そのおかげもあって寿命が伸びた一方、寒さなどに対する耐性は、比較的弱くなってしまったようにも思えます。
筆者の2代目シェルティは、年齢を重ねていくにつれ、ホルモン疾患の一つである甲状腺機能低下症を患い、その症状の免疫低下や低体温などの影響で、本来であれば豊富な被毛が特徴的なシェットランド・シープドッグの被毛が、お情け程度の毛量にまで減ってしまって、夏場や暖かい日以外は常に洋服を着ていました。
けれど、その甲斐あってか急激な体温低下などは防げて、甲状腺機能低下症にもかかわらず、冬場でも常に散歩を楽しんでくれていました。
ですので、犬に洋服を着せるということは、なにもデメリットだけではありません。
病気を患った際の体温維持などにはとても役立つものなので、洋服に抵抗がある飼い主さんやわんちゃんも、万が一の時には検討してみる価値はあると思います。
<参考書籍>
360°ビジュアル犬種大図鑑
<参考URL>
犬だって寒いんです!冬に気を付けたいこと
>https://www.pet-ss.com/blog/post_63/
犬も寒がり!? 犬の寒さ対策、暖房は必要?
>https://www.anicom-sompo.co.jp/inu/1397.html
また、生前疾患の多かったシェットランド・シープドッグをキッカケに取得した愛玩動物飼養管理士などの様々な資格の知識を生かし、皆様に役立つような記事を提供、執筆出来ればと思っております。
何卒、よろしくお願い致します。
最新記事 by yukako (全て見る)
- ワンコと遊べる遊園地!那須ハイランドパーク体感レポート!<アトラクション編> - 2024年11月18日
- ペットの“もふもふプッシュ”にご用心!愛犬によって起こる火災事例や防ぐポイントを解説! - 2024年11月14日
- 犬が人に『頭突き』をするのはどうして?その心理や対応の仕方、注意点について解説! - 2024年11月9日
- 犬の『夏毛』と『冬毛』の違いって?換毛と脱毛の違いや部位によるブラシの使い分けについて - 2024年11月8日
- 愛犬と一緒にお出掛け・旅行時の事前準備や注意点、愛犬の健康チェックリストをご紹介! - 2024年11月6日