わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

子犬のしつけはいつから?最初に覚えたいしつけと失敗させない工夫【動物看護師が解説】

シェアする

子犬をお家に迎えたら「いつからしつけをするの?」「何からしつければいい?」と悩んでしまいますね。

これから子犬と仲良く生活していくために「最初のしつけで覚えたい事」と「失敗させない工夫」を一緒に学んでいきましょう。

子犬のしつけはいつからしていいの?

結論から言いますと、お家にきたその日からしつけをはじめてOKです。

しつけと言うと、「お手」や「おすわり」というイメージがありますが、最初は芸を覚えさせるよりも「①飼い主さんと生活する上で大切なことを覚えてもらう」「➁いろいろな経験値をふませる」の2点が重要です。

子犬には「社会化期」と言われるとても大切な期間があり、社会化期をどう過ごすかで、今後の性格やストレス耐性などが決まってきます。

しかしこの社会化期は非常に短く「生後3週齢~12週齢」と言われています。

子犬が飼い主さんの元に迎えられるのが、8週齢なので飼い主さんが子犬と一緒に社会化期を勉強できるのはたった4週齢(約1カ月)ほどしかありません。

社会化期を過ぎると、今度は警戒心や恐怖心を抱きやすい時期に入ります。

そのため、芸よりもいろいろなことを吸収できる時期に

●いろいろ経験をさせて人と良い関係を築けるベースを作っておく
●人と生活する上で大切な事を覚えてもらう

事がとても重要なのです。

最初に覚えたい子犬のしつけ5つ

子犬のしつけは「いろいろな経験をさせること」と「生活する上で大切なことを覚えてもらうこと」が重要という事がわかりましたね。

それでは飼い主さんと生活する上で、最初に覚えておくと便利な「5つのしつけ」をご紹介します。

最初に覚えたい「5つ」のしつけ
①トイレトレーニング
➁愛犬の名前に良い印象を与える
➂甘噛みを止めさせる
④体に触る練習
➄「ストップ」を覚える

①トイレトレーニング

子犬のトイレトレーニングは、一緒に生活する上でかかせないしつけですが、なかなかうまくいかなくてお悩みの方も多いですね。

失敗させないためには、いくつかポイントがあります。

トイレを失敗させない工夫(一例)
●排泄の間隔をつかむために記録をとる
●トイレシートに尿の匂いをつけて排泄を誘発させる
●トイレシートの周りを柵で囲って場所を覚えさせる
●排泄を誘うクッションやマットを置かない

犬のトイレの習性を知ることが、上手にトイレトレーニングをするコツです。

詳しくは下の記事にまとめているので、お悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。

➁愛犬の名前に良い印象を与える

子犬に「名前を呼ばれて嬉しい」「名前を呼ばれたら良いことがある」という気持ちを作ってあげることは、飼い主さんと良い関係を築いていく上で大切です。

呼ばれて嬉しいと飼い主さんの方を見るので、アイコンタクトを取りやすくなります。

アイコンタクトができると、「指示が通りやすい」「犬が落ち着きやすい」「犬と信頼関係が築きやすい」というメリットがあります。

名前に良い印象を与える例
〇名前を呼んでオヤツをあげる
〇名前を呼んで褒める

名前に悪い印象を与える例
×名前を呼んで叱る
×怖い声で名前を呼ぶ

➂甘噛みを止めさせる

子犬のときから甘噛みを止めさせないと、人や人の物に歯を当てることが悪い事だと理解できないまま大きくなります。

子犬の頃はアゴの力が弱いですが、成犬になるとアゴの力は増しますし、犬自身に悪気が無くても人に怪我をさせてしまうこともあります。

下の記事に「甘噛みの対処法」をまとめているので、よかったら参考にしてください。

④体を触られる練習

子犬にも触られて嫌な場所、嬉しい場所があります。

また、飼い主さんはいいけれど、他の人には触られるのが苦手という子もいます。

動物病院での診察やトリミングなど、これからの人生(犬生)で他の人やいろいろな場所を触られる機会は必ずでてきます。

愛犬が嫌な思いをしないために、早い段階から体に触られることに慣れる練習が必要です。

一度嫌な思いをすると、苦手意識が強くなるので慎重に慣らしましょう。

体をさわられるのを苦手にさせないコツ
●犬の触られて嬉しい場所と嫌な場所を把握する
●犬の触り方を覚える
●犬の視界に入るところから触る
●嫌な場所に触るときはオヤツを与えながら触る

➄「ストップ」を覚える

子犬が良くない行動をしたときに、その行動を一旦止めてというサインを教えましょう。

例えば、拾い食いをしようとしたときに「ストップ」と言いながらの目の前に手を出して視線を遮りましょう。

子犬が動きを止めたら、すかさずオヤツを与えて褒めます。

「飼い主さんが手を出したらその行動を止める」「止めたら別の良いことがある」というを子犬の時から教えてきましょう。

飼い主さんと協調関係を作っていくトレーニングにもなります。

飼い主さんに知ってほしい!しつけの3つの心構え

さて、子犬のしつけに関して下記のことがわかりましたね。

●家に迎えた日からしつけをしてOK
●社会化期(3~12週齢)はいろんな経験をさせてあげる
●最初は生活に大事なことを覚えてもらう

では、飼い主さんが子犬をしつけるときに大事な心構えは何でしょうか。

飼い主さんの行動や考えは、子犬に大きな影響を与えます。

しつけをするときに飼い主さんに知っておいてほしいことを「3つ」まとめました。

子犬のしつけの心構え
①しつけに上下関係はいらない
➁飼育環境を見直す
➂信頼できるドッグトレーナーを探す

①しつけに上下関係はいらない

今までは犬は上下関係を作るので、飼い主さんがリーダーになるべきと考えられてきました。

しかし上下関係を作るしつけ方法は、犬との信頼関係を崩したり、問題行動を悪化させる可能性があるとして最近では否定の見方が強いです。

しつけをするときは上下関係ではなく、子犬が安心して頼れる飼い主さんを目指しましょう。

➁飼育環境を見直す

子犬を迎える前に、子犬の生活環境を見返しましょう。

子犬は好奇心が強いので、危険な場所に入ったり、危険なものを口にくわえたりしがちです(骨折や誤飲事故が多いのも子犬の時です)。

子犬が安心して過ごせる場所を飼い主さんが作ってあげましょう。

また、「スリッパを噛む」「ゴミ箱を漁る」などの困った行動を定着させないように、環境を整えることも大切です。

➂信頼できるドッグトレーナーを探す

子犬の教育を行うのは飼い主さんであり、一口にしつけといってもたくさんのことを学ばなくてはいけません。

いろいろ勉強していたとしても、しつけや問題行動でつまずきは起きてしまうので、一人で抱え込まずに信頼できるドッグトレーナーさんを見つけて相談しましょう。

子犬がお家に来てからの社会化期は非常に短いので、短期間でいろいろな経験を積ませなければいけません。

子犬をちゃんと飼うのは、実は非常にハードルが高い事なのです。

子犬の時のしつけは、わんちゃんの今後の犬生に大きな影響を与えるので、しっかり事前に準備してあげたいですね。

<参考文献>

・ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック

 ヴィベケ リーセ (著) 藤田 りか子

・犬の行動学入門 鹿野正顕、中村広基 (著), 森 裕司 (監修)

・動物の精神科医が教える 犬の咬みグセ解決塾 著者 奥田順之

<画像元>

Unsplash

The following two tabs change content below.
伊藤さん

伊藤さん

・倉敷芸術科学大学 生命動物科学科卒業
・(元)認定動物看護師
・一般社団法人日本小動物獣医師会 動物診療助手

やんちゃなミックス犬とおっとりトイプードルと暮らす。

大学在学中に「病気になる前の予防が一番大事」と気づき、
ペットフードやペットサプリメントの会社に就職。
「食」に関するさまざまな知識を身につける。

愛犬を亡くしたときに
「もっと色んな情報を知っておけば」と感じた後悔を
「他の飼い主さんにはさせたくない」との思いから、
ライター活動を開始。

「勉強になった・信頼・わかりやすい」を目標に情報を発信しています。
子犬のしつけはいつから?最初に覚えたいしつけと失敗させない工夫【動物看護師が解説】
愛犬との旅行・生活に役立つ情報をお届けします。
イヌトミィの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

シェアする

フォローする