わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

なかなか続けられない、愛犬の歯みがき。ずぼら飼い主の私が編み出した、気楽に続けるコツとは!?

シェアする

わんちゃんの歯みがき、みなさん毎日していますか? 

歯の健康が大切なのはわんちゃんも人間も同じ。でも、わかっていても継続は難しい・・・という方も少なくないのではないでしょうか。かく言う私も、なかなか「毎日」というわけにはいきません。

それでも何とかして愛犬の歯の健康を守りたい! なぜ続かないか、その理由について考えた結果、忘れっぽくずぼらな私でもかろうじて続けられる方法にたどり着きました。

わんちゃんの歯みがき、その重要性と続かない理由とは?

 一説によると、3歳以上のわんちゃんの80%以上が歯周病などのトラブルを抱えていると言われます。人間でもそうですが、歯周病は口臭だけではなく、放置すると膿が皮膚や骨まで浸潤してあごが壊死したり、内臓まで細菌に侵されてしまったりする危険性があります。

歯の健康は全身の健康。わんちゃんの歯と口内トラブルの仕組みを知り、正しい歯みがきを継続して行うことで、多くの問題を防ぐことができます。

 とはいっても、自分自身と同じように毎食後、または朝晩欠かさず愛犬の歯みがきをしているという飼い主さんは、実はそんなに多くないようです。愛犬の健康にはかなりの関心があると自負する私ですが、それでも歯みがきだけは続かず、先代愛犬には麻酔をかけて歯石除去をしてもらったこともありました。

現在の愛犬は、4歳になる直前に奥歯を割ってしまった際に、修復処置とともに全体的な歯のクリーニングを行いました。その後、綺麗な状態を少しでも維持するため、サボりがちだった歯みがきについて考え直すことにしたのです。

 なぜ、わんちゃんの歯みがきを継続することが難しいのでしょうか?

私の場合ですが、第一に「ヌルヌルしていて扱いが大変」ということがあります。我が愛犬の体質なのでしょうか、歯をみがくと、すぐに歯ブラシにネトネトのよだれがたっぷりとついてしまって、こまめに歯ブラシをしっかりと洗い流されなければならないのです。水を入れた容器で歯ブラシをすすぐだけでは取り切れず、水道付近で歯みがきを行う必要があるため、「思い立った時にすぐ」ということができません。

第二に、「歯みがきしよう」と思った時に愛犬がぐっすりと眠っていることがよくあります。起こして水道近くまで連れて行くのが忍びなく、起きるのを待っている間に他の用事をしていたら歯みがきを忘れてしまうということもたびたびあります。

 いずれも、きちんと毎日わんちゃんの歯みがきをしている飼い主さんからしたら単なる言い訳に過ぎないのでしょうが、そもそも面倒くさがりでずぼらな私が、限られた時間で愛犬の歯みがきを継続するということは至難の業だったのです。しかし何とかして続けたい! そう考えて、自分なりの方法を編み出してみました。

愛犬の歯みがきはとにかく「続ける」。それを第一目標に!

 我が愛犬の歯みがきには、実質5分程度しか必要ありません。愛犬も協力的です。それでもできないのなら、ハードルを下げてみることにしました。

まず、歯みがきをするタイミングです。「食後」とか「寝る前」とか決めてしまうと、私の場合は無理でした。食後は食器を洗ったり人間の食事の準備をしたりと慌ただしいし、自分が寝る前は愛犬がすでに熟睡していることが多く、起こすのをためらってしまうのです。そこで、特に時間を決めないかわりに、思い立った時に愛犬が眠っていなければ、すぐすることにしました。

また、時間や体力がないなと感じたら、全部の歯をきっちりとみがけなくても、ヌルヌルした歯垢混じりのよだれを除去するだけでもよしとしました。わんちゃんの歯垢が歯石に変わるまでに2~3日と言われていますので、一度で全体を綺麗にできなかったとしても数日かけてみがけばいい、と思うことにしたのです。さらに、1,2日歯みがきができなかったら3日目は全体をしっかりとみがけばいいということにしました。

 「毎日決まった時間に、すべての歯をしっかりとみがかなければ!」というプレッシャーから解放されたことで継続しやすくなり、我が愛犬の歯は歯石のない状態を保てています。

わんちゃんの手抜き歯みがき方法と便利なおすすめグッズのご紹介

私がやっている愛犬の簡単な歯みがき方法と、綺麗を保つための便利グッズをご紹介します!

■忙しい時はペーパータオルでヌルヌルを取るだけ!

 わんちゃんの歯石ができるのを防ぐには2~3日に一度しっかりとケアすれば良いと考え、時間がない時や自分の体調が優れない時には、ヌルヌルしたよだれを拭き取るだけでも良いことにしています。歯ブラシでのケアを2~3日サボることがありますが、今のところ愛犬に歯石はできていません。

※個体差があると思いますので、ご愛犬に合わせてくださいね!

■360°歯ブラシ、ゼオライトスプレー、美味しいデンタルジェル

  私が愛用しているのは360°ブラシがついた歯ブラシです。我が愛犬は歯の裏側をみがかれると気持ち悪そうにするのですが、こちらはブラシの位置を気にする必要がないので、苦手な部分もささっと済ませることができます。

また、ゼオライトの粉末をほんの少し混ぜた水をペーパータオルにスプレーして、それでぬめりを取っています。仕上げはこのお水を歯の表面にスプレーして、指でキュキュッと鳴るまでみがきます。口臭も消えますよ。

さらに、愛犬が好きな味のデンタルジェルを最後に歯に塗りつけると、ご褒美代わりになります。歯みがきをしている途中もちょこちょこと少量ずつ舐めさせて、歯みがきをがんばってもらいます。

■歯みがきの記録をつける

  忘れっぽい私は「愛犬の歯みがき、昨日したっけ?」となることがよくあるので、食事や排泄などの記録をつけているアプリの機能を使って歯みがき記録もとるようにしています。そうすることで、少なくとも2~3日に一度は歯みがきを忘れないようにしているのです。

愛犬の歯みがき、継続が難しいと感じるのであれば、そこには必ず原因があるはず! 私の場合はヌルヌルのよだれですが、わんちゃんごと・飼い主さんごとに事情は異なるでしょう。何がネックになっているのかを突き詰め、その対策をとることで、愛犬の歯みがきを続けられる方法を見つけてみませんか?

なかなか続けられない、愛犬の歯みがき。ずぼら飼い主の私が編み出した、気楽に続けるコツとは!?
愛犬との旅行・生活に役立つ情報をお届けします。
イヌトミィの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

シェアする

フォローする