わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

犬がよく『吐いてしまう』理由って?その原因や対処法、吐きやすい犬種について解説!

シェアする

皆さんの愛犬は、何の前触れもなく突然苦しそうに“えずく”ことはありませんか?犬が吐く原因は様々ありますが、一般的にこういった行動はよく見られる行動だと言われています。

ですが、やっぱり飼い主さんの立場からしたら心配になるのが当たり前だと思います。

そこで今回は、犬が良く『吐いてしまう』理由やその主な原因、対処法や吐きやすい犬種についてご紹介します。

そもそも嘔吐って?

そもそも、一般的に食べたものを口から戻すことを『吐く』と言いますが、これには主に【嘔吐】と「吐出」の2通りが存在します。

この2通りの内の【嘔吐】というのは、消化しかけた食べ物や液体が、胃または小腸から口を経て吐き出されることを指し、一方「吐出」(吐き出し、逆流とも言われる)とは、食べた直後の食べ物が、食道から口を経て排出されることを「吐出」と言います。

そのため、通常【嘔吐】に分類される状態というのは、胃や腸の異変によって起こる状態を指していて、常に脳幹の嘔吐中枢と呼ばれる部分が刺激された時に、一般的に【嘔吐】と呼ばれる症状が引き起こされます。

犬が良く『吐く』素振りをする場合、その症状を判断するためには、まずそれが【嘔吐】なのか「吐出」なのかをしっかりと見極める必要があります。

そして、もしもそれが【嘔吐】の場合、【嘔吐】によってどれだけ水分が失われているかを把握することが治療をする上では重要なポイントとなってくるため、安易に「犬は吐きやすい動物だから大丈夫」と安心しないように注意しましょう。

犬が『吐いてしまう』主な理由と対処法とは?

冒頭でもお伝えした通り、犬の「吐く」という行動自体はよく見られるもので、またその原因も実に様々です。

仮に吐いた後も元気があるようならそこまで心配する必要はないかもしれませんが、もしも繰り返し吐く、もしくは吐いた後に元気がなくなるといった症状が見られるようなら、その時は迷わず動物病院を受診するように心掛けましょう。

それでは、犬が『吐いてしまう』主な理由をご紹介します。

犬が『吐く』主な理由①:食べ過ぎ

犬が『吐く』主な理由に、食べ過ぎがあります。

私たち人であっても、食べた後急に気持ち悪くなったり、吐き気を催してしまったりする時があるように、犬にとっても早く食べ過ぎてしまったり、一気に食べてしまったりした場合に、吐き気が引き起こされることがあります。

考えられる原因としては、犬は人とは違い、元々よく噛んで食べるといった行動をあまり行わない動物です。それこそ食欲が旺盛なワンちゃんについては、ほぼフードを飲み込むほどの勢いだと、フードだけでなく余分な空気まで取り込んでしまい、結果的に胃が圧迫されることで【嘔吐】を引き起こすとされています。

 

食べ過ぎによって引き起こされた【嘔吐】の場合、まずは愛犬の吐いた後の状態をよく観察することが大切です。

その結果、もしもケロッとしていて元気があるようなら、そこまで心配する必要はありません。ただし、以下のような対処法で対策を打つと、食べ過ぎによる嘔吐軽減に繋がります。

▼【食べ過ぎによる嘔吐の対処法】
・その子に合った給餌量を正確に与える。
・がっつくなら食事の頻度を多くし、トータルの給餌量を与える。
・早食い防止の皿で食事を与える。

犬が『吐く』主な理由②:草を食べて吐く

犬が散歩中、しきりに草原に顔を埋めてムシャムシャと草を食べている場合、そういった際にも犬は吐くことがあります。

犬は本来肉食寄りの雑食なので、草を食べること自体は不思議なことではありませんが、だからと言って犬に食物繊維が多いものの消化機能が優れているという訳ではないため、あえて草を食べる必要もありません。

にもかかわらず、草を食べてその草ごと【嘔吐】しているような場合には、原因としては胃腸の不快を感じている場合があります。

草を食べることによって引き起こされる【嘔吐】では、基本的にそこまで心配する必要はありません。

ただし、胃腸に不快を感じていることで【嘔吐】を起こしてしまっている場合には、以下のような対処法で対処しましょう。

▼【草を食べることによる嘔吐の対処法】
・消化の良いドッグフードへの見直し。
・胸やけ状態にならないよう給餌量を調整する。

犬が『吐く』主な理由③:長い空腹時間

犬は長い空腹時間がある時にも白い泡や黄色い液体を吐いてしまうことがあります。

例えば愛犬が起き抜けにえずいてしまって、そのあと白い泡、もしくは黄色い液体を吐いてしまったなんて経験はありませんか?

このような場合、主に考えられる原因としては、小腸の最初の部分にある十二指腸から分泌される胆汁が、胃に逆流してしまうことで起こります。また、空腹時に胃酸の分泌量が多い場合も白い泡を吐き出すことがあります。

基本的に、胆汁を吐き出してしまっている時には、黄色、または黄緑色の液体で、胃酸の場合には白色の泡を吐き出します。

空腹によって引き起こされた【嘔吐】の場合も、食べ過ぎ同様愛犬の様子をしっかりとチェックしましょう。

その上でその後元気があれば特に心配はいりません。しかし、空腹時における【嘔吐】は、主に朝食前や夕食前に認められることが多いため、以下のような対処法で対処しましょう。

▼【空腹による嘔吐の対処法】
・朝夕に認められるなら空腹時間を減らすため給餌回数を増やす。
・その子にとっての給餌適正量を見直す。
・腹持ちの良いフードに切り替える。

犬が『吐く』主な理由④:ストレス

犬も人同様ストレスがかかってしまうと、自律神経などに異常が生じて吐いてしまうことがあります。

犬がストレスを感じる原因は様々なため、一概にこれと言えるものはありませんが、ご自身の愛犬にとってストレスとなり得るものであれば、その影響で【嘔吐】してしまう可能性は十分に考えられるでしょう。

ストレスによって引き起こされる【嘔吐】の場合、まずはなんと言っても愛犬のストレスの根本を取り除いてあげることに注力するのが大切ですが、以下のような対処を行うことも効果的です。

▼【ストレスによる嘔吐の対処法】
・一緒に過ごす時間、コミュニケーションを取る。
・気圧の変化などで吐くなら生活環境を整えてあげる。

犬が『吐く』主な理由⑤:病気

嘔吐物がもしも、緑色の液体だったり、ピンク、または赤っぽかったり、真っ赤な鮮血や茶色の場合には病気の可能性があります。

緑色の液体の場合には、膵臓の炎症や胆汁が過剰に分泌されている場合に見られます。

ピンクや赤っぽいような液体であれば、口の中や食道、肺や気管支からの出血の場合があります。

そして、真っ赤な鮮血や茶色い状態の嘔吐物の場合には、胃潰瘍などが考えられ、早急に動物病院で診てもらう必要があります。

病気によって引き起こされる【嘔吐】の場合は、緊急性を要するので、対処法としては以下のようなことを心掛けましょう。

▼【病気による嘔吐の対処法】
・早急に動物病院で獣医師の意見を仰ぐ。
・嘔吐物は出来るだけビニール袋やラップなどに包んで持参する。
・吐いた回数や頻度、愛犬の状態などをメモする。

【嘔吐】しやすい犬種はいるの?

基本的に、どんな犬種であっても吐きやすい傾向にあるものですが、その中でも吐きやすい犬種として挙げられている犬種は以下の通りです。

ポメラニアンやチワワ、トイ・プードルなどの小型犬

ポメラニアンやチワワ、トイ・プードルといった小型犬は、【嘔吐】しやすい犬種と言われています。

これらの犬種の多くは、食道が細く、異物が気管に詰まりやすい作りとなっているため、フードの大きさや硬さなど、愛犬が食べやすい大きさのフードを選んだりして、対応してあげましょう。

パグやフレンチ・ブルドッグ、シー・ズーなどの短頭種

パグやフレンチ・ブルドッグ、シー・ズーといった短頭犬種も【嘔吐】しやすい犬種に分類されています。

その理由としては、これらの犬種の多くは消化器官が短いためと言われています。短頭犬種は比較的早食いだったり、水でむせてしまったりする傾向が強いため、その勢いのあまりすぐ吐いてしまうようなら、早食い防止用のお皿を選んであげて対処してあげましょう。

まとめ

いかがでしたか?

犬は一般的にどんな犬種であっても吐きやすいと言われています。

しかし、いずれにせよどのような吐き方であっても、吐いてすぐの食事や水分摂取は、控えるようにして胃腸を休ませてあげましょう。

ただし、子犬や老犬、体調が著しく悪い状態で愛犬が吐いてしまっている時には、早急に動物病院で診てもらい、適切な診察、適切な処置をしてもらってくださいね。

<参考書籍>

もっともくわしいイヌの病気百科 イヌの病気・ケガの知識と治療

<参考サイト>

すみれペットクリニック|犬が吐く原因は?対処法や獣医師にみせるタイミングなどを解説
>https://www.sumire-pc.com/column/1709/

The following two tabs change content below.
yukako

yukako

幼少期の頃より柴犬やシェットランド・シープドッグと生活を共にし、現在は3代目となる柴犬と暮らしております。
また、生前疾患の多かったシェットランド・シープドッグをキッカケに取得した愛玩動物飼養管理士などの様々な資格の知識を生かし、皆様に役立つような記事を提供、執筆出来ればと思っております。
何卒、よろしくお願い致します。
犬がよく『吐いてしまう』理由って?その原因や対処法、吐きやすい犬種について解説!
愛犬との旅行・生活に役立つ情報をお届けします。
イヌトミィの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

シェアする

フォローする