わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

犬も食中毒を起こす?ワンちゃんが気を付けたい食中毒の原因と症状・注意点をご紹介

シェアする

食中毒は一般的に年間を通して発症すると言われています。

特に梅雨頃から夏の高温多湿になる時期に心配になってくる食中毒は、犬にも起こることがあるってご存知でしたか?

今回は、生肉さえも食べられると言われる犬でも、食べ物が原因で起こってしまう食中毒の原因と症状、注意点をご紹介します。

犬も食中毒になる?

よくある犬の俗説に、「犬はお腹を壊さない」などと言われることがあります。こんな俗説を聞いてしまうと、犬は食中毒にもなりにくいように思ってしまいますが、結論から申し上げれば、現代の犬は食中毒になりますし、時にはおなかを壊して嘔吐や下痢などを起こすことがあります。

ただし、犬は元々胃酸のpH値が1~2程度の強酸性で出来ているため、骨や筋肉はおろか、ある程度の細菌などの病原体については分解できると考えられているのも事実です。

しかし、現代の犬は人との生活を共にするうえで、野生時代のまま胃酸が強いかと言われればそうではなく、胃液の殺菌能力が弱まってきたとか、個体によっては胃酸の分泌量が少ないなどと言われることもあるほど、今では人との生活に順応しています。

人間のお子さんであっても、どんなに気を付けていたとしても落ちているものを食べてしまった時、食中毒の症状が出る子も居れば出ない子がいるのと同じように、愛犬にも食中毒になる場合とならない場合があります。

犬の食中毒というのは、ものによっても変わってきますが、時としてショック症状を起こしてしまう場合も少なくないため、安易に「多少拾い食いしても大丈夫」と過信してしまわず、例えば散歩中なんかでも、愛犬が何かに気を取られてしきりにその場所の匂いを嗅ぎ続けている場合は注意するように心掛けてください。

犬が食中毒になる原因とは?

犬が食中毒になってしまう主な原因として考えられるものには…、

・細菌・ウイルス・寄生虫に汚染されているフードを食べた時

・フグや毒キノコ、ジャガイモの芽などによる自然毒

・人間では平気なものでも、犬にとっては毒になるもの

こういったものが挙げられます。

時期的なものでも食中毒には特徴があって、大体春時期の食中毒傾向としては、細菌やウイルス性などの汚染による食中毒が多く、冬時期の食中毒傾向としては、ノロウイルスなどのウイルス性で起こる食中毒が多いと言われています。

ただ、これらの季節的なもので注意を促しているのは人の場合であって、犬の場合ではあまり関係ないかもしれません。

しかし、犬は基本的には食いしん坊で好奇心が旺盛な動物です。

飼い主さんの隙をついて、少し目を離したほんの一瞬のうちにいろんなものを口にしてしまうことも珍しくない事でしょう。

特に上記で挙げた【人間では平気なものでも、犬にとっては毒になるもの】については、典型的な例として挙げられるものに、玉ねぎやチョコレートといった食べ物と観葉植物があります。

犬にとっての玉ねぎやチョコレートは皆さんなんとなく食べさせちゃいけないという思いがあるかと思いますが、観葉植物についてもその感覚は重要で、ASPCA(アメリカ動物虐待防止協会)のホームページに掲載されているだけでも、約400種類もの観葉植物に中毒性があるとされています。

もちろん、仮にこういった元々犬が食べてしまうと危険な食材や観葉植物を誤って食べてしまったからといって、必ずしも全ての犬に食中毒症状が表れるという訳ではありません。

けれど、梅雨時期には雨の日が続いてお散歩に行けないワンちゃんも居ると思いますので、そういった際の愛犬にとっては危険な食材や観葉植物を触らないように、いつも以上に注意してあげましょう。

犬が食中毒になった時の症状

それでは、犬がもしも食中毒を発症してしまった時に見られる症状には、どのようなものがあるのでしょうか?

愛犬が食べたものによって多少の違いが見られることがあるかもしれないので、注意深く観察することも忘れないように気を付けてあげてください。

ウェットフードや手作り食が原因の食中毒症状

基本的に水分含有量が80%以上と高いウェットフードと手作り食が原因の食中毒症状には、主に下痢や嘔吐、腹痛、元気消失などの症状が考えられます。梅雨時期から夏場にかけては特に傷みやすいため、もったいないかもしれませんが、愛犬が万が一夏バテなどでご飯を残してしまった場合には廃棄しましょう。

これは仮にドライフードを主食として食べている愛犬にも当てはまることで、梅雨時期は高温多湿の影響で水分含有量が10%と少ないドライフードでもカビが発生する場合があるため、ウェットフード・手作り食同様、愛犬が残した場合はご飯の廃棄をしてください。

犬が食べると危険な食べ物が原因の食中毒症状

例えば、犬には決して与えてはいけないと言われている玉ねぎをはじめとしたニラやニンニクなどが原因の食中毒症状には、主に嘔吐や下痢、貧血、赤ワインのような色の尿が出る場合があります。

また、チョコレートやココアといったお菓子や飲み物には、デオブロミンという成分によって、嘔吐や下痢のほか、発熱や心臓、神経異常、パンティング、震え、けいれんなどが食中毒症状として表れることがあります。

犬が食べると危険な観葉植物が原因の食中毒症状

じゃれる犬の姿が可愛らしい観葉植物が原因の食中毒症状には、主に嘔吐や下痢、歩行異常、心臓の鼓動が早まるなど、置かれている観葉植物によって症状は様々です。

筆者の2代目シェットランド・シープドッグは、お正月に飾る仏花の中にあったユリの花を誤って食べてしまったことがありましたが、そのユリもまた犬にとっては有害で、ユリの場合は嘔吐や食欲不振に加え、腎不全や多飲多尿が見られることがあります。

幸い2代目シェルティーについては、動物病院受診後も無症状で事なきを得たので良かったですが、そういった切り花を飾る際にも最善の注意を払ってあげるように注意しましょう。

犬が食中毒になってしまった時の注意点

犬が有害になるものを口にしたことで、食中毒症状を起こしてしまった時には、出来るだけ早めに処置をすることが大切です。

誤飲が分かった直後に行う応急処置として、家庭で使用する過酸化水素水(オキシドールなどスプーン1~2杯)を希釈したものや食塩水などを利用して吐かせるといった方法もあるにはありますが、こういった応急処置は、適切な濃度を誤ると、かえって愛犬の健康を害してしまう可能性があるため、基本的にはご自身の判断で愛犬の応急処置をするのは避けましょう。

また、食中毒は、獣医さんに対する報告が極めて重要になるため、誤って食べてしまったもの、食べてからの経過時間、食べてしまってからの愛犬の様子など、こと細かく獣医さんに報告するように注意してください。

まとめ

愛犬の食中毒はいつ起きてしまうか分からないものです。

上記でも述べましたが、犬は基本的には食いしん坊で好奇心旺盛です。

そのため、犬の食中毒における認識については、「誤飲しやすい」という感覚ではなく、「あらゆるものを誤飲する」という感覚を常に持ち、散歩中や普段の食事、家に置いてあるものなど、様々なものに注意を払うことを意識し、万が一愛犬が誤って食中毒になってしまった時には、出来るだけ早く動物病院で診てもらうように気を付けてあげてくださいね。

<参考書籍>

いぬ大全304

もっともくわしい イヌの病気百科 イヌの病気・ケガの知識と治療

<参考サイト>

ビーグル犬の胃内pHの測定およびコントロール
>https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpstj/60/1/60_1/_pdf/-char/ja

農林水産省|食中毒は年間を通して発生しています
>https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/statistics.html

The following two tabs change content below.
yukako

yukako

幼少期の頃より柴犬やシェットランド・シープドッグと生活を共にし、現在は3代目となる柴犬と暮らしております。
また、生前疾患の多かったシェットランド・シープドッグをキッカケに取得した愛玩動物飼養管理士などの様々な資格の知識を生かし、皆様に役立つような記事を提供、執筆出来ればと思っております。
何卒、よろしくお願い致します。
犬も食中毒を起こす?ワンちゃんが気を付けたい食中毒の原因と症状・注意点をご紹介
愛犬との旅行・生活に役立つ情報をお届けします。
イヌトミィの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

シェアする

フォローする