愛犬を動物病院に連れて行った際、病院の先生から「肛門腺も絞っておきましょう」と言われることがありませんか?
「定期的に絞る必要がある」というのは分かってはいるけれど、肛門腺って何なのか、どのように絞れば良いのかイマイチよく分からない人も多いのではないでしょうか?
今回は肛門腺の役割や絞り方、肛門腺が溜まってしまうことで起こる病気についてまとめました。
そもそも犬の肛門腺って何?
犬や猫、スカンクなどにも存在する肛門腺とは、肛門を時計に見立てた時に大体4時と8時くらいの位置にある一対の袋のことで、袋状ということもあって肛門嚢(のう)とも言われています。
また、分泌物の形状は様々で、クリーム状であったり、液状であったり、色についても茶色であったり、乳白色であったり、緑色であったりと個体差があります。
この肛門嚢には主に悪臭を放つ分泌物が入っており、通常、何も問題がなければウンチを排泄した時に一緒に排泄される仕組みになっているため、必ずしも肛門腺を絞る必要性はありません。
筆者の初代柴犬もそれが出来ていたので、肛門腺関連で動物病院にお世話になることはありませんでした。
しかし、中には自力で排泄が難しい犬種も存在し、
・ミニチュア・ダックスフンドやスパニエルといった小型犬
・肥満気味の犬
・高齢の犬
こういった傾向のあるワンちゃんは、定期的に肛門腺を絞らないと溜まり過ぎて、炎症を起こしたり病気の原因となってしまったりする場合があります。
犬の肛門腺の役割
肛門腺の分泌物の役割は、犬たちが個体識別や縄張りを主張する際の目印になるものです。
良く、犬のあいさつで見るお尻を嗅ぎ合うあの仕草は、相手の事を知るため、日々の情報交換のために大切なものなんですね。
しかし、前述したミニチュア・ダックスフンドやスパニエル系の犬は、解剖学的に肛門腺の位置がズレていて、分泌物が自然排泄されないことが多いため、それを知らずに放っておくと大変危険です。
役割においては必要な肛門腺の分泌物も、犬種によっては定期的に肛門腺の周辺を触ってみて、ぷっくりとした感触が感じられるようなら、排泄させてあげるのが大切です。
犬の肛門腺に分泌物が溜まっている時のサイン
犬の肛門腺に分泌物が溜まっている時に見せる仕草には以下のような姿が見られます。
もしもご自身の愛犬が当てはまるようでしたら、一度動物病院で診察してもらうことをおススメします。
【肛門腺が溜まっている時のチェック項目】
・お尻をやけに気にして舐め続けてしまう
・床にお尻をこすりつけて歩く「お尻歩き」をする
・お尻付近を触ろうとすると嫌がる
・排便時に痛がる
・肛門付近から分泌物が出ている
これらの症状がある場合、肛門腺に炎症を起こしている可能性やその他の病気などの可能性があるので、早めに動物病院を受診してください。
肛門腺の絞り方と絞る頻度
肛門腺絞りはコツさえ掴んでしまえば飼い主さんでも絞ることが出来ます。ただ、一人で行うには少々大変なので、もしもご自宅で肛門腺絞りをする場合には、最低でも2人以上で行うのが最適でしょう。
【肛門腺絞りの手順】
準備するもの:ペット用ウエットティッシュまたはティッシュ
① しっぽの付け根を持って愛犬が嫌がらない程度に頭の方に倒し、肛門の開きを良くする。
②時計の4時と8時あたりを意識しながら、親指と人差し指を使って左右両側を挟み込み、下から上へ内側から押し出すようにギューッと絞る。この際、勢いよく分泌物が飛び出る可能性があるので、ウエットティッシュまたはティッシュを当てると安心。
③お尻周りの汚れを拭いて終了。
以上が肛門腺絞りの基本的な絞り方です。
一般的に肛門腺を絞る頻度は月1回が目安となりますが、犬種によっては溜まりやすかったり、肛門腺の分泌物の状態には個体差があったりするので、中にはいくらやっても出てこない場合もあります。
また、「自分ではちょっと難しい…」といった飼い主さんも居るでしょう。
そう言った場合には無理をせず動物病院やペットサロンに行った際に、絞ってもらうようにしてあげてください。
肛門腺関連の犬の病気
肛門の周囲に出来てしまう病気には一般的に肛門嚢腺がんや肛門周囲腺腫、肛門周囲腺がんといった病気もありますが、肛門腺が溜まってしまうことによって起こる病気には、下記のようなものがあります。
▼【肛門腺関連の主な病気】
・肛門嚢炎
・肛門嚢閉塞
・肛門嚢破裂
肛門嚢炎(肛門腺炎)
慢性的な下痢や便秘を起こしていたり、肛門部分にある肛門嚢開口部が細菌感染などの原因で炎症を起こしたりすることで起こってしまうのが肛門嚢炎(肛門腺炎)です。
▼肛門嚢炎(肛門腺炎)の主な治療法
・肛門腺絞りによる分泌物検査で炎症なしの場合、別の病気の可能性があるので、肛門腺絞りの処置と並行して検査
・肛門腺絞りによる分泌物検査で炎症ありの場合、抗菌薬などで治療
肛門嚢閉塞
肛門腺の分泌物が排出されず、どんどん溜まっていってしまうと、肛門嚢閉塞を起こしてしまう場合があります。
炎症が原因の場合と、そうでない場合があり、そうでない場合には、元から詰まりやすい子で起こりやすいです。
▼肛門嚢閉塞の主な治療法
・抗炎症薬や抗生剤などの投与による内科的治療
・内科的治療に効果なしの場合、外科的手術で肛門腺摘出
肛門嚢破裂
肛門腺の分泌物が溜まりに溜まって、最終的に袋が破裂、皮膚を破ってしまう病気のことを言います。肛門嚢破裂は、細菌感染や炎症などが原因で起こることが多く、それに気付かずにいると、排便時の痛みや食欲不振、二次感染など、様々な弊害が起こります。
▼肛門嚢閉塞の主な治療法
・破けてしまった皮膚を洗浄後、膿の排泄、消毒や抗生物質の投与
・重症の場合には洗浄、膿の排出、消毒後、縫合や外科的手術で肛門腺摘出
まとめ
いかがでしたか?
肛門腺絞りはコツを掴めばご自身でも絞ることが出来るものです。
しかし、一般的に犬は体の先端部分を触られたり持たれたりするのを嫌います。
筆者の3代目柴犬は、普段はしっぽ自体触られることに抵抗を示しませんが、やはり肛門腺絞りとなると、それを察知し逃げ回ってしまいます。
そのため、普段から嫌がらない子は特にやり方を間違えて何度もしつこくしてしまうと、最悪愛犬に嫌われてしまう可能性もなくはないので、そういった場合には無理はせずプロに任せて、飼い主さんは常に愛犬の傍で安心させてあげてくださいね。
<参考書籍>
犬のカウンセリング
いぬ大全304
犬の医学
<参考サイト>
ハーブ動物病院|犬の肛門嚢閉塞
>https://www.hab-ah.com/post/%E7%8A%AC%E3%81%AE%E8%82%9B%E9%96%80%E5%9A%A2%E9%96%89%E5%A1%9E
また、生前疾患の多かったシェットランド・シープドッグをキッカケに取得した愛玩動物飼養管理士などの様々な資格の知識を生かし、皆様に役立つような記事を提供、執筆出来ればと思っております。
何卒、よろしくお願い致します。
最新記事 by yukako (全て見る)
- ワンコと遊べる遊園地!那須ハイランドパーク体感レポート!<アトラクション編> - 2024年11月18日
- ペットの“もふもふプッシュ”にご用心!愛犬によって起こる火災事例や防ぐポイントを解説! - 2024年11月14日
- 犬が人に『頭突き』をするのはどうして?その心理や対応の仕方、注意点について解説! - 2024年11月9日
- 犬の『夏毛』と『冬毛』の違いって?換毛と脱毛の違いや部位によるブラシの使い分けについて - 2024年11月8日
- 愛犬と一緒にお出掛け・旅行時の事前準備や注意点、愛犬の健康チェックリストをご紹介! - 2024年11月6日