わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

犬の体重1kgは人の体重10kg相当⁉肥満になる原因やリスク、減量させる方法について

シェアする

突然ですが、皆さん愛犬の体重管理はどうされていますか?

人においても肥満は万病のもとと言われるほど気を付けたいことですが、それは犬も一緒で、愛犬が可愛いからと、ついついおやつをあげすぎてしまうと、大変なことになってしまうかもしれません。

愛犬が肥満になってしまうその前に、正しい知識を身に付けて、愛犬との健やかな日々を送りましょう!

犬が肥満になってしまう主な原因って

【犬の肥満になる主な要因】

・避妊・去勢手術をした

・運動量が足りていない

・ご飯をいっぱい食べるからと目分量で与えている

・一日に必要な摂取カロリー+おやつを与えている

・甲状腺機能低下症などホルモン系の病気がある

犬が肥満になってしまう原因は様々ですが、特に飼い主さんが犬の肥満原因でよく思い当たるものとしたら、普段与えているごはんやおやつといった摂取カロリーが多く、運動を必要とする消費カロリーが少ないことではないでしょうか?

今や犬は人にとって、家族以上に家族と思っている方も多く、また、愛犬はごはんやおやつを察知すると、とても喜んで私たち飼い主の元へ駆け寄って来てくれるので、ついつい甘やかして与えてしまいたくなりますよね。

しかし、犬は基本的に、“食にこだわる”という性格の子を除けば、出されたものは出されただけ食べてしまう生き物です。

そのため、犬は自分で食べるものを準備できない以上、与える側の飼い主さんたちがしっかりコントロールしてあげないと、肥満になってしまう可能性が高くなってしまうので、要注意です。

肥満犬は2年以上寿命が縮む⁉イギリスの研究結果で明らかに‼

イギリスのリバプール大学などが研究を行った結果によると、ダックスフンドやラブラドール・レトリバー、ジャーマン・シェパードなどの約10犬種を対象に、正常な体重の場合と肥満の場合とでは、約2年半、肥満の犬の方が寿命が短かったことが明らかになりました。

ただし、肥満の影響の度合いは犬種によって違いがあり、例えば肥満傾向にあるオスのジャーマン・シェパードの場合では、5か月ほどの寿命短縮が見られた一方、同様に肥満傾向にあるオスのヨークシャー・テリアでは2年半ほどの寿命短縮が見られたとのことです。

研究の共著者であり、リバプール大学の小動物医学教授であるアレックス・ジャーマン氏は…

「多くの飼い主にとって食べ物を与えることはペットへの愛情の示し方です。しかし、犬に与える食べ物に注意を払うことは、犬を健康に保ち、今後何年にもわたって長生きさせるうえで、大切なことです。」

と、語っています。

犬の肥満で起こるリスクとは?

【犬の肥満リスク】

・肝臓疾患

・糖尿病

・関節疾患

・呼吸器疾患

・免疫疾患

・癌リスク

犬が肥満になった場合、ザっと挙げただけでもこれだけのリスクが考えられます。

肥満により起こる肝臓疾患では、肝臓に脂肪が溜まり、フォアグラ状態になってしまう脂肪肝、糖尿病では、インスリン不足により持続的に起こる高血糖や代謝異常などが考えられます。

また、老犬になると発症しやすくなる甲状腺機能低下症は、ホルモン異常で起こる病気で、基礎代謝の低下や免疫力の低下で肥満になってしまい、筆者の2代目シェルティも患っていました。

その影響は運動が大好きだった子があまり動かなくなったり、たいして食べてないのに体重が増えたりといった事だけではなく、免疫低下によって併発した肝臓障害や腎臓障害なども関係しました。

犬の甲状腺機能低下症は、そのほとんどは原発性(甲状腺自体の機能不全)が多いと言われているため、肥満の直接的な原因とまでは言えませんが、動かなくなることで他の病気の併発や更なる肥満に繋がってしまう点は否めません。

あなたの愛犬は痩せてる?太ってる?

自身の愛犬が痩せているか、太っているか、というのは、以下に示す犬の体型を5段階に分けたボディコンディションスコア(BCS)というもので確認することが出来ます。

▲飼い主のためのペットフード・ガイドライン~犬・猫の健康を守るために~【環境省】

出典元:https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/petfood_guide_1808/pdf/full.pdf

しかし、実は飼い主さんの「手」だけで判断出来る簡単な方法があり、見た目だけでは、自分の愛犬が痩せているのか、太っているのか分からない場合には、参考にしてみてください。

【肥満度チェックのやり方】

1.犬の肋骨を触る

2.1の感触と自分の手の感触を比較する

●手の甲と同じくらいの感触

丁度いい普通体型。手の甲に少し感じられる骨の存在くらいが理想的。

手を拳にした時に出る骨のゴツゴツくらいの感触

この場合の感触と愛犬の肋骨の感触が同じ触り心地なら、痩せ気味。

手の平と同じ、またはそれ以上に柔らかい感触

この場合の感触と同じような感触を愛犬の肋骨部分から感じられたのなら、太り気味。

犬の体重は犬種によって異なりますが、例えば5kgの犬の体重が1kg増えて6kgになると、人換算で約10kg増えた事と同等とされています。(人の体重60kgの場合

また、犬は体脂肪が1kg増加すると、それを養うための毛細血管が約4km延びるとも言われており、これは延びた血管の分だけ血液を送り出す心臓への負担が大きいことを表しています。

犬の体格や体重は、同じ犬種でもそれぞれ違って、標準体重とされる体重はあるものの、実際には豆柴の体重だと思っていたら、柴犬ほどの体重だった、とか、その逆もしかりということはざらです。

そのため、犬の肥満は1歳前後の時の愛犬の体重(標準体重だった場合)から20%増えたら肥満と考え、定期的に犬の体重は家庭用の体重計を使って、飼い主さんが愛犬を抱っこして測った後、ご自分の体重を差し引いて数値を測ってあげてください。

犬の体重を減量させる方法

犬の体重の減量を目指すのであれば、初めから急激なダイエットは人同様犬であっても禁物です。

急激なダイエットは免疫力の低下による病気や筋肉が落ちることによる基礎代謝低下に繋がってしまう場合があります。

なので、以下の項目を踏まえた上で少しずつゆっくり減らすように心掛けてあげてください。

▼【理想的なダイエットのペース】
最初の1週間:体重の1~2%減。
1週間~1か月:体重の4~8%減。
それ以降:1か月ごとに4~8%減のペースを維持。

▼【ご飯は総摂取量の10%減が目標】
最初の1か月:いつもの食事量5%減。
それ以降:上記で減らない場合もう5%減。

理想的なダイエットのペースでは、例えば10kgの犬を9kgまで痩せさせたい場合、1か月で4~8%体重を減らすと、400g減らす計算になります。

数字ではわずかな数値に見えますが、犬にとっては人で言う4kg~6kg近く減らせていることになるので、無理せず、ペースを崩さず目標体重を目指しましょう。

また、犬は食べることが大好きなので食事を減らすことに抵抗を覚える飼い主さんも居るかもしれませんが、人であっても毎日の散歩を若干増やしただけではなかなか体重は変わりませんよね。

それは犬も一緒で、肥満気味になってしまった愛犬を無理に走らせるのは関節などに負担をかけるため、食事制限で減量を目指しましょう。

食事の量は、10%までなら愛犬に食事が減ったことを認知されることなく与えることが出来ます。

もしも、量を変えずに与えたい場合は、ダイエットフードと一般フード半々であれば、カロリー約10%減を目指せると思います。

まとめ

いかがでしたか?

筆者の2代目シェルティは、甲状腺機能低下症を患う前から太りやすい体質で、MAX12kgまで太ってしまったことがある子でした。

しかし筆者もその後、懸命に食事制限や散歩時間の増加で、愛犬を9kgまで減量させることに成功し、甲状腺機能低下が発症するまでは9kg台をキープし続け、甲状腺機能を発症してからも、食事の管理だけは出来る限り徹底し続け、10kgは超えないように意識した経験があります。

愛犬はその姿だけで可愛いため、どうしても喜ぶ顔見たさにおやつなどを多めにあげてしまうことも珍しくありませんが、肥満は常に病気と隣り合わせということは、忘れないようにしたいものですね。

<参考書籍>

いぬ大全308

犬の医学

<参考サイト>

飼い主のためのペットフード・ガイドライン~犬・猫の健康を守るために~|環境省
>https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/petfood_guide_1808/pdf/full.pdf

Research reveals overweight dogs may live shorter lives|太り過ぎの犬は寿命が短くなる可能性がある
>https://news.liverpool.ac.uk/2019/01/03/research-reveals-overweight-dogs-may-live-shorter-lives/

イヌとネコの肥満
>https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan1998/2/2/2_78/_pdf

The following two tabs change content below.
yukako

yukako

幼少期の頃より柴犬やシェットランド・シープドッグと生活を共にし、現在は3代目となる柴犬と暮らしております。
また、生前疾患の多かったシェットランド・シープドッグをキッカケに取得した愛玩動物飼養管理士などの様々な資格の知識を生かし、皆様に役立つような記事を提供、執筆出来ればと思っております。
何卒、よろしくお願い致します。
犬の体重1kgは人の体重10kg相当⁉肥満になる原因やリスク、減量させる方法について
愛犬との旅行・生活に役立つ情報をお届けします。
イヌトミィの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

シェアする

フォローする