6月、7月の代表的な花「あじさい」。
丸みのある形が可愛らしく、私も大好きな花の一つです。
そんなあじさい観賞を楽しみたい!ということで、山梨県のあじさいの名所うつぶな公園で開催された、南部あじさいまつりに愛犬カーミーと遊びに行って来ました!
帰りには、身延の名物のゆば料理をいただき、なんとも楽しい休暇を過ごすことができました (^^♪
その時の模様をあじさいの綺麗な写真とともにご紹介しますので、ぜひ愛犬と一緒に楽しめる初夏の旅の参考にしてくださいね!
山の斜面一面に広がるアジサイが圧巻!「南部あじさいまつり」


出典元:http://www.town.nanbu.yamanashi.jp/event/2019/files/ajisai19.pdf
山梨県の南部町にある、「うつぶな公園」。
富士川沿いの小高い山にある公園で、その頂上からは富士川や周辺の町が一望できるという展望の良さが魅力です。
あじさいは平成16年から町の花として定められており、うつぶな公園でもボランティアの手によって管理されています。
その数なんと、90種約3万株!!
毎年恒例で行われる南部あじさいまつりは多くの人で賑わいます。
うつぶな公園へのアクセスと駐車場情報

うつぶな公園には、身延線 内船駅の裏から山道を上ってアクセスすることができます。
この山道を上ってくるところから、お祭りの雰囲気がすでに伝わってきます!
尚、曜日によっては公園内の駐車場が利用できず、役場分庁舎から出ているシャトルバスを利用することになりますので、事前に確認してくださいね。

この日はシャトルバスの運行がなかったので、公園内の駐車場を利用することができました。
こちらは、山道を上って来て最初にある駐車場。車8台くらい駐車できるでしょうか。

公園の広場にも車を置けるスペースがありました。
白いテントのところがお祭りの受付。
入場料300円を払って、あじさい観賞スタートです!
登り口はテントの左側と右側の奥にもう一つあります。
入口付近で見える鮮やかなあじさいの山からすでに期待感でいっぱいです ♪
カーミーも準備OKだね!
愛犬と一緒に90種約3万株のあじさい鑑賞

桃源郷のようなあじさいの山に早く近づきたいのは山々ですが・・・
左端に咲いているあじさい群が綺麗すぎて、まずはこちらの写真を撮らずにはいられない(*^_^*)


さまざまなブルーあじさいの共演!美しいですね!!

一輪の花に表れる淡いグラデーションもまた、あじさいの素敵な魅力です ♪

そして、広場から見上げるあじさいの山!
まるで虹のようですね!!

麓には、文字が書かれた8本ほどの白い板が立ててあります。
この地域で自生するあじさいの種類やあじさいの手入れ方法、基礎知識などを知ることができますよ。

こちらは園内にあるマップ。
私たちは右側にあるあじさいコースから登って、展望台とちびっこ広場に行き、帰りは左端から降りてきたいと思います。

こちらがあじさいコースの入口。
さぁ、これからあじさいの花に囲まれたお散歩が始まるよ~ ♪


右に左に見どころはた~くさんあります!なんといっても90種約3万株ですからね!


花の色や形は、間近で見ると本当に美しく、花にカメラを近づけて撮影する人たちも大勢いました。
ちなみにこのあじさいコースは、車いすで周ることができますから、もちろんペット用カートもOK!
この日も車いすに乗った方を2人付き添いながら見学していました。
一部斜面に急なところがあるので、最低2人の付き添いは必要なんですね。


ブルーのあじさいは、新緑の緑との共演がさわやかで特に気に入っています(*^_^*)
顔を近づけてよ~く見てみると、花の中央は花畑のように無数の小さなつぼみや花で構成されており、その周りに大きな花びらを持つ花がいくつもあってこれで一輪の花なんですから・・・なんだか感心。

道はさらに続いていきます。
山の上の方は木が多くなるので、あじさいはぽつりぽつりと見られる感じです。

この先は、どうやらブルーや紫系のあじさいが多くあるようですね ♪

頂上へと直接登れる細道を示す案内もありました。


遊歩道を歩いていると、南部の町の景色を木の隙間から覗き見たり、眼下の斜面に咲くあじさいの花を見渡すことができます。


目が覚めるようなブルーのあじさいとグラデーションの美しいあじさい達・・・


☆感嘆ですね☆
富士川や周辺の町が一望できる展望台へ

色とりどりのあじさいを楽しみつつ、ようやく頂上のちびっこ広場に辿り着きました。
広場からの風景と園内マップを見て、そんなに長いコースではなさそうです。
ここならどんなワンちゃんでも一緒にお散歩が楽しめそう。


芝生広場には、東屋と複数のベンチ、子ども用の遊具が常設されているようです。
奥の方に行くと、お祭り用に設営されたイベント会場と公衆トイレもありました。
まずは川沿いに設置された展望台に行って、景色を楽しむことにしましょう!

川沿いに並ぶ家々が、ミニチュアのように小さく見えます。よく見るといろんな屋根があってカラフル。

先程まで歩いてきたあじさいコースも眼下に見下ろせます。


ちびっこ広場では、鉢に植えられた小さなあじさいを見ることもできます。
イベント会場の方では、歌舞伎保存会や茶屋などのテントがありましたが、この日の催し物は特にありませんでした。
今年は、3日間にわたってアコーディオンと太鼓の演奏が行われたようですが、飲食店の方もきっとその日程に合わせて開店したのではないでしょうか?
下りのコースで見渡す山一面のあじさい!

ちびっこ広場からの出口は全部で4カ所ありますが、私たちはこちらの階段から下りることにします。
ちなみに、手前にある右側のトンネルは、子どもたちの遊び場だそうです。

帰りの道は、最初からたくさんのあじさいに囲まれていてテンションも上がります (^^♪

山の斜面ならではの絶景ですよね。
辺り一面に色鮮やかなあじさいの花を見下ろすことができます!!

「待ってカーミー、ここは絶景スポットだからゆっくり行こう~」と愛犬にお願いしながら~

正面には、かわいいピンク色のあじさいも見えてきました~ ♪
途中で他の道と合流しました。

合流した道は広く、舗装されているので快適です。
背景にある高木との共演も爽やかで素敵!

うつぶな公園のあじさいは鮮やかさが魅力です!

この絶景!!
先程、高い位置で見たときよりも、もっと間近で花畑を一望することができて、その美しさは感動します!!
それでは、この辺りで観賞できる美しいあじさいたちを丁寧にクローズアップしてみましょう!


いかがですか?






遠目で見るときと違って、それぞれの個性や美しさが、グ~ンと際立ちますね!

遊歩道を下りると、今度はあじさいの山を見上げたときの風景が素晴らしい!!

あとはこの道を下っていけばあじさいコースも終了です。


カーミーは、あじさいに頭を突っ込んで花の帽子をかぶっている風になってみたり、あじさいの香りをクンクンと確認しています。
でも紫陽花には中毒性があるので食べちゃダメだよ!

今日は、カーミーと一緒にとても素敵な虹の風景の中で、お散歩を楽しむことができました!
6月に愛犬と山梨を旅するなら、「南部あじさいまつり」おすすめです ♪
【南部あじさいまつり】
会場:山梨県南巨摩郡南部町内船3710-4(うつぶな公園)
TEL:0556-64-4838
身延町の観光名所

出典元:https://www.yamanashi-kankou.jp/rekitabi/jisha/spot/179.html
うつぶな公園であじさい祭りを満喫したあと、富士川沿いの10号線を北に向かって走り、隣町の身延町を目指しました。
身延町といえば、身延山久遠寺を中心とした観光名所です!
お寺の境内はワンちゃんも同伴することができ、私も愛犬を連れて何度かお正月のお参りに行ったことがあります。
寺の総門から三門まで続く門内商店街も見どころの一つで、土産店やお食事処、旅館などが建ち並ぶ通りは、いつでも観光客で賑わいを見せています。

出典元:http://www.nihon-kankou.or.jp/detail/19366ad2152011474
身延の商店街には、この久遠寺を中心とする商店街と富士川の渡った東側にあるしょうにん通りがあって、私たちが最初に目指したのはしょうにん通りの方です。
食事と身延名物みのぶまんじゅうを買うために・・・笑

出典元:https://www.town.minobu.lg.jp/kanko/annai/syouten.html
しょうにん通りは、ドライブをしているだけでも楽しいところです!
瓦屋根や家紋を入れた壁、江戸風の立札やポストなど、歴史と風情を感じられる街並みがおもしろい。
しかしこの日は休みの店が多くて、カーミーとお昼を食べられそうなところも見当たりません。
そこで私たちが向かったのは、富士川を渡った西側にある「ゆばの里」です!
ゆばといえば、精進料理には欠かせないもの。身延山久遠寺のある身延町ならではの名物ですよね!
【身延町】
所在地:山梨県南巨摩郡身延町
ゆばの製造直売を手がけるお店「みのぶ ゆばの里」


ゆばの里は、国道52号線沿いにあるのでアクセス抜群。
目印は、お箸に「ゆばの里」と書かれたゆばが垂れ下がっている看板です!
建物の前には広い駐車場があり、駐車場の奥には小さなお店と芝生広場に設置された東屋があります。


出典元:http://www.minobuyuba.jp/news.html

出典元:http://www.minobuyuba.jp/tokusanhin.html

出典元:http://www.minobuyuba.jp/menu.html
館内のお食事処でゆば料理を楽しんだり、ゆばを使った商品や地元で採れた農産物を購入することができます。
例えば、豆乳、おからおやき、ゆばコロッケ、生ゆば、乾燥ゆば、ゆばドーナツなど・・・
店内を一通り見て買い物を済ませたら、食券を買います。

お店の人に聞いてみたところ、外に持って行って食べても良いということなので、私たちは芝生広場の東屋で食事をすることにしました。(※建物の入口前にもベンチがあります)

注文したのは、これ!めん御膳(刺身)です。

カーミーさんは、クンクンと匂いを嗅いでいます。
さっぱり体に優しい感じで美味しかった (*^_^*)

食後は、芝生広場でちょっとだけカーミーとお散歩を楽しみました。
今日もいろんなところに一緒に行けて、一緒に楽しめて良かったね、カーミー ♪
【ゆばの里】
所在地:山梨県南巨摩郡身延町相又425-1
TEL:0556-62-6161
いかがでしたか?
今回ご紹介した、南部あじさいまつりとゆばの里は、半日あれば十分楽しめますよ!
愛犬と気軽に楽しむ初夏の山梨としてはおすすめの観光スポットです。
丸一日楽しみたいなら、久遠寺や富士川クラフトパークなどにも足をのばしてみるのもおすすめです!

愛犬カーミーと幸せに暮らしています。
カーミーは子どもであり、妹であり、友達であり、聖母様です♡
好きなこと:手作り
好きなことば:生きとし生けるものが幸せでありますように

最新記事 by Tokimeki.D (全て見る)
- ワンコも大好き雪あそび♪愛犬と一緒に楽しめるスノーシュー&スノードッグラン&スキー場特集 - 2021年1月14日
- 梅雨の雨の日や夏の暑い日におすすめ!愛犬グッズのハンドメイドを楽しもう! - 2019年8月26日
- 夏でも涼しい朝霧高原で愛犬と思いっきり遊ぼう!まかいの牧場&あさぎりフードパーク - 2019年8月14日
- 夏休みは愛犬と富士山を眺めながらのんびり過ごそう!「河口湖のハーブ庭園」 - 2019年8月7日
- 愛犬と一緒に夏のお散歩を楽しもう!由緒ある「清見寺」でハス花を愛でる優雅な時間<静岡市> - 2019年7月30日