皆さん、こんにちは。
前回に続きまして、
今回は「令和」初の軽井沢ドライブ旅行、その観光編をお届けします!
→前回のグルメ編はこちら
それではよろしくお付き合いください。
レトロな赤バスに揺られてゆくのも楽しい!「旧碓氷峠 見晴台」

標高約1,200メートル。
長野県と群馬県の県境に位置し、浅間山や南アルプス、八ヶ岳などが一望できる観光名所です。
幸運なことに、この日も絶好のお天気に恵まれ、
素晴らしい眺望を愛犬ミクモといっしょに満喫。
日差しのうつろいでさまざまに表情を変える山並みが美しい〜!
想像以上に広々としていて、平日で人もいなかったので贅沢にも貸切状態。
初夏の爽やかな風と野鳥のさえずりに思うぞんぶん癒されました。
ココでは気象条件がそろえば、眼下に雲海を望むこともできるそうです。
愛犬とそんな瞬間に出逢えたら、きっと一生の想い出になることでしょう。
「旧碓氷峠 見晴台」までのアクセスですが、
我が家は軽井沢名物のひとつ、通称「赤バス」に乗って行ってきました。

出典元:https://www.slow-style.com/course/1/
あの万平ホテルや旧軽井沢銀座のテニスコートなどを経由しながら、
旧中山道を登ってゆく期間限定の路線バスです。
この赤バス、軽井沢の緑にひときわ映える車体の赤色と、レトロなデザインがとってもオシャレ。
旧碓氷峠まで片道500円、往復800円(いずれも1人分)です。

ちょっとお高い気もしますが、急な坂道をかなり揺さぶられながら登る道中は、それ自体がちょっとしたアトラクション気分!
ワンちゃん(小型犬まで)も同乗できますヨ♪
【軽井沢 赤バス】
所在地:〒389-0101 軽井沢峠町3番
TEL:0267-42-0353(株)軽井沢交通バス
旧碓氷峠には自家用車でも行けますが、急で曲がりくねった細い道が続きますので、対向車とすれ違うのはなかなかスリリング。
ちなみに我が家の主人は「ムリムリ!」とのことでした(笑)。
また、ようやく登った先の駐車場もそれほど台数に余裕はなさそう。
なので、オンシーズンは「着いた!でも駐められない!?」なんて可能性も。
急坂の途中で渋滞しても困りものですし。。
クルマで行かれる際には大胆な思い切りと最新のご注意を(笑)。
ちなみに旧軽井沢銀座から旧碓氷峠まで、ハイキングができる約4キロメートルの遊歩道もあるようですので、
脚に自信がおありの方(とワンちゃん)はご検討されてはいかがでしょう。
【旧碓氷峠 見晴台】
所在地:〒389-0101 長野県北佐久郡軽井沢町峠町
※付近に有料駐車場あり
愛犬とおばあちゃん家へ来たみたい!「碓氷山荘(うすいさんそう)」さん

昭和初期創業、「旧碓氷峠 見晴台」付近にある、名物「力餅」をいただけるお休み処です。
我が家は愛犬連れなので店先の茶店的なテーブルを利用しましたが、店内はいかにも素朴で温かい雰囲気。
まるで田舎のおばあちゃん家へ遊びに来たような気分です。
実際、店内からうかがえる大きな厨房(台所?)では、かわいらしいおばあちゃんが料理を担当しているご様子。
力餅はひとくちサイズのなめらかなお餅を、大根おろし、こし餡、ゴマ、きなこ、くるみの5種類の味付けで食べられるもの。
通常、1種類(一皿)につき10個ずつか、または全種盛り合わせみたいですが、
ごムリをお願いして大根おろし(ワタシチョイス)とこし餡(主人チョイス)を5個ずつ出していただきました。ありがとうございました!

供されるまでに少し時間がかかりましたが、どうやら注文が入ってから丁寧に手作りしていらっしゃるみたい。
期待を裏切らない、優しいお味にホッコリ感動しました。
むかしの旅人もこの力餅で元気をつけて、中仙道最大の難所だったこの峠を越えて行ったのでしょうか。
そんな想いが胸をよぎる、穏やかに時間が流れているお店です。
【碓氷山荘(うすいさんそう)】
所在地:〒389-0103 長野県北佐久郡軽井沢町大字峠町9
TEL:0267-42-3490
営業時間:9:00~17:00/(夏期)8:00~17:00
定休日:火曜定休・冬期休業(12月~3月)
※営業時間・定休日は変更の場合あり。要電話確認
そしてコチラは、
「碓氷山荘」さんと同じく見晴台付近にある数軒のお休み処の一軒、「しげの屋」さんです。

利用させていただいたワケではないので詳しくはご紹介できませんが、
敷地が長野県と群馬県にまたがっていてインパクト大(境界線のラインもアリ)。
何より、店内も愛犬と同伴オーケーみたいです!

店の外からも見えたのですが、山の斜面に迫り出すようなウッドデッキからの眺望が素晴らしそう!
次回はぜひ、コチラのデッキで力餅を頬張ろうと思います。
【しげの屋】
所在地:〒389-0101 長野県北佐久郡軽井沢町大字峠町2
TEL:0267-42-2402
営業時間:9:00~16:00
営業期間:4月下旬~11月下旬
※営業時間・休業日は変更の場合あり。要電話確認
長野県と群馬県を股にかける愛犬(笑)!「熊野皇大神社(くまのこうたいじんじゃ)」

「しげの屋」さんの真向かい、碓氷峠頂上にある古社。
個人的に、ずっと憧れていて、いつか家族で訪れたいと願っていた場所です!
長野県軽井沢町と群馬県安中市にまたがっていて、お社の中央を県境が横切っています。
お賽銭箱をはじめ、すべてが左右対称に二つずつあります(笑)。
さっそく、ちょっとお疲れモードで迷惑そうな愛犬ミクモに境界線をまたがせて激写(笑)!

さらに、いざ階段を登ろうとしたら可愛らしい峠の狛犬様が!
神社の方に、横に犬を乗せて写真を撮ってよいですか?と、うかがったら、
「ぜひワンちゃんと一緒にお写真どうぞ」とおっしゃってくださったので、、、。
当然、、、撮ります!!!!!

石段を上って左奥にあるのは樹齢1000年ともいわれる御神木「しなの木」。
この木の周りを1周すると寿命が1年伸びるのだとか。
また、幹の中央付近のくぼみが角度によってはハート型に見える、開運・縁結びの人気パワースポットです。
今回、我が家が訪れたのは初夏ですが、
秋にはもみじがスゴくキレイだそう(錦秋の季節にもぜひ来たい!)。
避暑地として、別荘地としてのオシャレな軽井沢の、厳かな歴史を感じられる由緒ある神社です。
【熊野皇大神社(くまのこうたいじんじゃ)】
所在地:〒389-0101 長野県北佐久郡軽井沢町大字峠町1
TEL:0267-42-5749
いかがでしたでしょうか。
軽井沢にはもう何度も訪れていますが、本当に奥が深いですよネ。
ますますハマってしまいそう(笑)。
これからいよいよ、夏本番。
皆さんも愛犬といっしょに、爽やかな軽井沢へ出かけませんか!
→「令和」最初のドライブ旅行もやっぱりココ! 愛犬と新緑薫る軽井沢へ/グルメ編はこちら

真顔寄りポメラニアン シニア組。
人間社会で居心地よく暮らせるように躾てきました。いつでもどこでも一緒です。

最新記事 by hiroひろ (全て見る)
- 愛犬が「慢性腎臓病」と診断されて…闘病とその後のお話 - 2023年4月5日
- 愛犬連れの名古屋観光にオススメ!散策が楽しめる「大須商店街」【第2弾】 - 2022年12月24日
- 愛犬と楽しむ名古屋!ここはまるで小さな軽井沢!?「星が丘テラス」 - 2022年10月21日
- 愛犬と楽しむ名古屋の観光最前線!2020年オープン「RAYARAD Hisaya-odori Park」や周辺観光スポット - 2022年10月11日
- シニア愛犬のお漏らし回避大作戦!おむつの工夫や腹巻き実践アイデアをご紹介 - 2022年9月8日