旧軽井沢銀座通りを拠点に営業されている「軽井沢観光人力車 てやんでぃ屋」さんで人力車を初体験してきました!
この超有名な通りは軽井沢旅行のたびに訪れていますが、なぜか人力車に気づいたのは今回が初めて。
何人かの車夫さん(しかも、一見したところ皆さん精悍なイケメン!)がいるみたいなのに・・・今までは皆さん偶然出払ってたのかしら?
散策中に呼び止められて、いったんは通り過ぎたのですが、どうやら主人は後ろ髪を引かれている様子。
もしかして、愛犬ミクモが人力車でご満悦な姿を妄想中~?
人力車って目立つから恥ずかしいという思いもありつつ、「話だけでも聞いてみよう」ということになりました。
物は試し、旅の記念に愛犬と人力車に乗ってみることに

出典元:http://karuizawa-ginza.org/shop/旧軽井沢人力車%E3%80%80てやんでい/
爽やかな晴天と応対してくれた車夫さんの気さくさにも背中を押され、思い切って乗ってみることにしました!
ワタシたちが選んだのは、二人(と一頭)で15分3,000円のコース。
今まで足を踏み入れたことのない、旧軽井沢の最高級別荘地エリアとやらへ案内してもらうルートを選びました。
真っ赤な膝掛けと日よけの幌をセットして、いざ出発!

実際に乗ると、想っていた以上に目線が高くていい気持ち。
担当してくれた車夫のお兄さんによれば、
この時期(GW明けから梅雨入り前)の緑が1年中でいちばんキレイ、しかもわずか2週間くらいの限定色なので、とっても運がいいとのこと。
乗って正解!
スタートしてすぐ、まずは軽井沢聖パウロカトリック教会に立ち寄って記念撮影。
どうやらルートによって、それぞれ写真スポット(ベストなアングルまで)が決まっているみたいです。
慣れた様子で、車夫さんがカメラマン役を買って出ます。
愛犬ミクモをカメラ目線にさせようと、
車夫さんが、「これで振り向いてくれなかったワンちゃんはいません!」と豪語する口笛を吹きまくります。
ところがミクモはいっこうに素知らぬ顔。困り果てる車夫さん。
こうなったら、飼い主のアドバイスが必要ですね!
ミクモの気をひく最強の3文字ワード、「おやつ」を叫んでもらったら一発オーケーでした(笑)。

再びスタートして、同じく有名な三笠通りを横切り、いよいよ木立の奥の別荘地へ。
日陰に入るタイミングで、より視界が開けるよう幌を開けてくれる演出も心憎い。
まるで豪華な結婚式場か美術館(!?)に見えてしまうほどの高級別荘群を、文字通り「高みの見物」するなんて、そうそう出来ることじゃありません!
この時期限定の緑と絶好の天気が織りなすコントラスト、
シャワーのようにきらめく木漏れ日、
そしてタイムスリップしたような人力車に揺られる心地よさ♪

ところどころで記念撮影をしながら、コースは終盤、木立を抜けて再び繁華街へ。
日陰がなくなると、こまめに幌を閉めてくれます。
意外だったのですが、車夫さんいわく軽井沢は日本一、紫外線が強い町なんですって!?(標高が高いからでしょうか?)
涼しいので油断しがちですが、皆さん、散策の際はいっそうお気をつけください。
軽井沢の魅力を再認識

立ち止まっては写真を撮ってもらったり、興味深いお話を聞いたりしながらのせいか、15分がけっこうゆっくりに感じました。
軽井沢では時の流れもゆっくりなのかもしれませんね。
これで3,000円なら十分お得だと思います!
とはいえ「終わってしまうのが名残惜しい」と言ったら、やっぱり「皆さん、そうおっしゃいます。」とのこと。
この車夫さんは以前京都でも引いていたそうで、なんでも「まだ足りない、まだ足りない」と延長し続け、結局7時間も周遊したお客さんがいたとか!?
「あんな長時間、この歳ではさすがに無理ですけど・・・」と笑う、日焼けした顔と白い歯がステキでした。
そんな、観光都市を渡り歩いてきた経験豊富な彼も、「軽井沢に来てからは、もう、ずっとここですね。」と。
そう、きっと軽井沢には、他にはない特別な魅力がある。
皆さんも軽井沢に行ったら、ぜひ愛犬と人力車に乗ってみてください!
クルマや自転車では味わえない風情と、楽しいお話。
きっと愛犬の笑顔も5割増しです(笑)。
ワタシたちも、ぞんぶんに爽やかな森林浴と目の保養ができました。
本当に貴重で、最高の体験。ぜったいオススメします!
P.S.
安全上、同乗できるワンちゃんの大きさはコーギーちゃんくらいまで。
一人一頭ずつ抱いてオーケー(二人乗りなので計二頭まで)みたいです。
また、人力車のお客さんは、同じ旧軽井沢銀座通りにある、「トリックアートミュージアム軽井沢」の割引券ももらえるみたいですよ!
【軽井沢観光人力車てやんでぃ屋 】
人力車乗り場:旧軽井沢 銀座通り 軽井沢郵便局前
〒389-0199 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢(大字) 北佐久郡軽井沢町軽井沢767-3
営業時間:9:30~17:00頃
営業期間:3月中旬〜11月中旬(年により変動があります)
定休日:基本的には無休ですが悪天候の日はお休みをいただきます。
料金:15分コース 二人乗り/3,000円、一人乗り/2,000円 ※その他、30分・45分・60分コースがあります。
※詳細は公式ページをご確認ください。

真顔寄りポメラニアン シニア組。
人間社会で居心地よく暮らせるように躾てきました。いつでもどこでも一緒です。

最新記事 by hiroひろ (全て見る)
- 愛犬が「慢性腎臓病」と診断されて…闘病とその後のお話 - 2023年4月5日
- 愛犬連れの名古屋観光にオススメ!散策が楽しめる「大須商店街」【第2弾】 - 2022年12月24日
- 愛犬と楽しむ名古屋!ここはまるで小さな軽井沢!?「星が丘テラス」 - 2022年10月21日
- 愛犬と楽しむ名古屋の観光最前線!2020年オープン「RAYARAD Hisaya-odori Park」や周辺観光スポット - 2022年10月11日
- シニア愛犬のお漏らし回避大作戦!おむつの工夫や腹巻き実践アイデアをご紹介 - 2022年9月8日