愛犬との沖縄旅行、どこへ観光に行こうか迷っていますか?沖縄には犬も連れて入れる観光スポットがたくさんあり、愛犬も一緒に沖縄旅行を楽しむことができます。
また、沖縄の離島を検討している方には犬同伴で楽しめる離島情報もお伝えしますので、この記事を読み終わる頃には、愛犬との楽しい沖縄旅行をイメージすることができるでしょう。
沖縄には犬と楽しめる観光スポットがたくさんある!

沖縄には犬と楽しめる観光スポットがたくさんありますが、やはり沖縄の自然や海を感じられる場所がオススメです。
沖縄には犬と一緒に入れるビーチもいくつかあるので、以下の記事をご参照ください。
※沖縄を犬と旅しよう!沖縄だからこそ、愛犬に注意してほしいこと。
犬と一緒に沖縄観光:おきなわワールド

飲食店以外の全ての施設を犬と一緒に楽しむことができるのが、「おきなわワールド」です。
沖縄の自然・芸能・文化をまるごと体感できる沖縄最大のテーマパークで、一歩踏み込むとそこには昔ながらの沖縄があります。
築100年以上の沖縄古民家を再現した「琉球王国下町城」や、沖縄に住むハブをテーマにした「ハブ博物公園」などがあり、特にオススメなのが、約30年前のサンゴ礁からできたといわれている「玉泉洞」です。
白い鍾乳石や真っ青な水は癒されること間違いなしで、リードを付けていれば愛犬と一緒に鍾乳洞を探索することができます。
所在地/南城市玉城前川1336
TEL/098-949-7421
営業時間/9:00~18:00
定休日/年中無休
犬と一緒に沖縄観光:大石林山

沖縄本島の最北端、国頭村にある大石林山は沖縄で聖地として崇められてきた神聖な場所です。
ゴツゴツとした岩山にたくさんの緑が生い茂り、自然を体感できる沖縄に来たら絶対に行ってほしい観光スポットです。
奇石や巨石、亜熱帯の森に、海と森が見渡せる大パノラマなど、沖縄の自然をこれでもかというほど感じられます。
大石林山には複数のコースが用意されており、バリアフリーコースもあるので小型犬や足腰に不安のある犬も一緒に楽しむことができます。
大型犬や元気のある子は飼い主さんとトレッキングを楽しむこともできます。
所在地/国頭村宜名真1241
TEL/0980-41-8117
営業時間/4月~9月9:00~17:00、10月~3月9:00~16:00
定休日/年中無休
犬と一緒に沖縄観光:ビオスの丘

こちらは小型犬のみ同伴可能の観光スポットです。
ビオスの丘は、広大な敷地に沖縄特有の亜熱帯が生い茂り、他の観光スポットと違い「とにかくのんびりできる」のがオススメポイントです。
離島で有名な水牛車に乗ったり、船に乗って湖水鑑賞を楽しんだり、カヌーやSUPを楽しむこともできます。
愛犬と一緒にできるアクティビティは限られていますが、のんびりお散歩を楽しむには最高の観光スポットです。
所在地/うるま市石川嘉手苅961-30
TEL/098-965-3400
営業時間/9:00~18:00
定休日/年中無休
※ペット同伴については公式ホームページを必ずご確認ください。
犬と一緒に沖縄観光:今帰仁城跡・座喜味城跡・勝連城跡

沖縄にはたくさんの城跡があり、城跡巡りを楽しむ方も多いのではないでしょうか?
全ての城跡に犬同伴で入れるわけではありませんが、今帰仁城跡・座喜味城跡・勝連城跡は犬同伴で楽しむことができます。
特にルール等は設けられていませんが、「歩いて見る」ことがメインになるので、リードは必ず着用し、体力に自信のない子は飼い主さんが抱いて歩きやすいようにしましょう。
沖縄の離島を犬と旅するなら、どの島がオススメ?

沖縄は本島を含めて有人島が47、無人島を含めると全部で160の島からできています。
沖縄旅行と一口にいっても、本島か離島か、離島ならどの島に行くのかで内容が大きく変わってきます。
ですが、愛犬と行く以上、自然ばかりで施設が整っていないのも考えものです。
そこで愛犬と旅行するのにとっておきの離島をご紹介するので、参考にしてください。
沖縄の離島を犬と旅するなら:石垣島

石垣島をオススメする理由の1つは、直行便が出ていることです。
羽田・成田・中部・関西・福岡空港(2018年現在)から、直行便が出ていて、乗り継ぎなしで石垣島まで行くことができます。
犬にとって移動時間や乗り換えの回数は負担になってしまうので、直行便が出ていることは大きな理由になります。
またペット可のホテルでも小型犬・中型犬・大型犬と泊まれる体重が決まっているのですが、石垣島には大型犬まで宿泊できるホテルが揃っています。
ドッグラン付きのホテルや、ペットホテルが併設されているところもあるので、石垣島からフェリーで日帰り離島の旅など、人だけで楽しむ時間を作れるのも石垣島をオススメする理由の1つです。
沖縄の離島を犬と旅するなら:宮古島

宮古島も各空港から直行便が出ているので、乗り継ぎなしで旅を楽しむことができます。
石垣島同様に小型犬から大型犬まで泊まれるホテルがあり、ペットも宿泊OKな民泊もあるので、リゾート地にいながらリラックスして過ごせるのです。
また石垣島とは違い、宮古島には‘’伊良部大橋‘’という日本で1番長い無料で渡れる橋があります。
その橋の先には伊良部島という離島があり、伊良部島と下地島という離島も橋で繋がっています。
更に池間大橋という橋もあり、その先には池間島があります。
石垣島はフェリーに乗って多くの離島に行くことができますが、船酔いを考えると乗せられずにホテルでお留守番なんてことにもなってしまいます。
宮古島は車で橋を渡って他の離島へ行くことができるので、愛犬も一緒に連れていくことができるのです。
沖縄のレンタカーに犬を乗せることはできる?

沖縄は交通の便が良い場所とはいえず、まして愛犬と共に旅行するとなるとレンタカーを借りることは必須になります。
そこで気になるのが「ペットは同乗OKか」ということですが、レンタカーに犬を乗せることは可能です。
ただし、事前に連絡をすることは必須で、レンタルする予定の車にゲージが収まるかどうかも確認してきましょう。
そして同乗OKのレンタカーも、多くの場合は「承諾書」にサインすることが求められます。
犬が原因となる汚れや匂い、破損に対して損害があった場合は責任を負うという内容ですが、それらのことを防ぐためにも、車に犬を乗せるとき用のシートを用意したり、事前のシャンプー、爪切りなどは済ませておくようにしましょう。
まとめ

沖縄は犬にとっても人にとっても最高のリゾート地で、特に豊かな自然とキレイな海は犬のテンションも上がること間違いなしです。
ご紹介した場所以外でも犬が入れる施設はあるので、目的地に問い合わせてみるのもいいでしょう。
またこれからの時期、沖縄は恐ろしいほど気温が高くなります。
愛犬と自分自身の体調を最優先し、無理なく沖縄旅行を楽しんでください。
ここまで犬と旅する沖縄の観光スポットをご紹介してきましたが、以下のことをご記憶いただけると幸いです。
・沖縄の観光スポットは犬OKが多い、ただし事前にサイズやルールを確認しておこう
・愛犬を連れて沖縄の離島に行くなら、なるべく負担の少ない直行便のある島がオススメ
・レンタカーに愛犬を乗せる際は、事前に確認・用意・気遣いをしてから行こう

沖縄移住をきっかけに保護犬ボランティアを始め、アメリカン・ピットブル・テリアとジャーマンシェパードドッグの元保護犬2匹と一緒に暮らす。
アメリカン・ピットブル・テリアがアレルギー疾患を抱えていたことをきっかけに、食の大切さを知り、現在は生食にこだわった食事を取り入れている。

最新記事 by 中川リナ (全て見る)
- 【大型犬&超大型犬】丈夫で長く遊べるオススメのおもちゃベスト5! - 2018年7月26日
- 「引っ張り癖」「外が怖い」など、お散歩できない愛犬にオススメのハーネス&リード - 2018年7月25日
- ピットブルと土佐闘犬はどちらが強い?~ブラッドスポーツと闘犬の違い~ - 2018年7月4日
- 働く犬の仕事って?引退後はどうなるの? - 2018年6月20日
- 世界一人を殺した犬といわれるピットブルは、アメリカではセラピードッグ代表。 - 2018年6月19日