筋肉質で精悍な顔立ちなのに、どこかかわいらしい。
そんなクールさとキュートさを兼ね備えたミニチュア・ピンシャーの性格や飼い方のポイントをご紹介します。
活発で人見知り。でも慣れた人は「大好き!」
ミニチュア・ピンシャーは「テリア種」に属し、その祖先は害獣駆除などに一役買っていたといわれています。
勇敢ですばしっこい反面、慣れない人に対しては警戒心の強い個体が多く、子犬のころから根気よくコミュニケーションをとる必要があります。
しかし一度家族だと認識すると、忠誠心が高いのも特徴です。
ミニチュア・ピンシャーだからしつけやすいこと、しつけにくいこと
今では愛玩犬として飼育されるケースも増えてきていますが、もともと少々短気で家族や仲間以外の人間を容易に受け入れない気質があります。
忠誠心の高さゆえにトイレトレーニングや散歩トレーニングなどは行いやすい犬種でもありますが、吠えたり、走り回ったりといった行動が多くみられますので、マンションなどで飼育する場合は特に、小さな頃からいろいろな刺激に慣れさせ、過剰な無駄吠えやワガママを起こさないようにしつけることが大切です。
ミニチュア・ピンシャーのかかりやすい病気とは?
基本的に病気に強い犬種であり、ミニチュア・ピンシャーだからといって特に気を付けなければいけない病気はありません。
ただ、小型犬特有の目の病気や活発に動き回る犬種に起こりがちな関節の障害、骨折には配慮する必要があります。
段差を少なくする、障害物をよけておくなど日常生活から見直しておくとよいでしょう。
小型犬なので一日30分程度の散歩でも可ですが、ストレスがたまりやすいので室内での遊びも定期的に取り入れましょう。
活発で凛々しい顔を見ていると毎日元気がもらえます。
ちょっとクセはあるものの、慣れればそのクセがとても魅力的に感じるはずです。
一緒に走ったり遊んだりするのが好きな飼い主さんはぜひミニチュア・ピンシャーと暮らしてみませんか?


最新記事 by イヌトミィ (全て見る)
- 2023年1月28日~2月28日 イチホテル浅草橋にて開催!愛犬がお姫様になりきれる「第2回プリンセス撮影会」 - 2023年1月17日
- 【2022-2023年冬版】愛犬と一緒に雪遊び!わんちゃんOKのスキー場&スノードッグランやスノーシューツアー特集 - 2023年1月5日
- 【2022年版 関東エリア】愛犬と一緒に楽しめる春のバラ園&ローズガーデン特集! - 2022年5月15日
- 【2022年冬】愛犬と一緒に雪遊び!わんちゃんOKのスノーシュー&スノードッグラン&スキー場特集 - 2022年1月21日
- 愛犬と一緒にいちご狩り!イルミネーション!ワンちゃんと一日たっぷり過ごす「イヌトミィバスイベント」レポート - 2020年2月12日