わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

ヘルスケア・病気

「犬の熱中症は死亡率が高いってホント?」初期症状と熱中症のリスクが高い犬種もご紹介【動物看護師が解説】

「犬の熱中症は死亡率が高いってホント?」初期症状と熱中症のリスクが高い犬種もご紹介【動物看護師が解説】

毎日うだるような暑さが続いていますね。 この時期に気をつけなければならないのが「犬の熱中症」です。 耳にすることも多い病気ですが、実は死...

記事を読む

油断禁物!車でのお出かけでわんちゃんが熱中症にならないために、心がけたいこと

油断禁物!車でのお出かけでわんちゃんが熱中症にならないために、心がけたいこと

わんちゃんとのお出かけで心配になるのが、車内での熱中症ですよね。 「真夏じゃないから」「ほんのちょっとの間だから」「換気しているから」とい...

記事を読む

異例づくしの酷暑到来!熱中症対策に大切な愛犬の水分補給アイデアをご紹介

異例づくしの酷暑到来!熱中症対策に大切な愛犬の水分補給アイデアをご紹介

皆さん、こんにちは。 異例の遅さで梅雨入りしたと思ったら、 これまた異例の速さで明けてしまい、 いきなりの猛暑・酷暑がスタートしま...

記事を読む

犬の心臓や肺動脈に寄生するフィラリア症ってどんな病気?症状・治療・対策について

犬の心臓や肺動脈に寄生するフィラリア症ってどんな病気?症状・治療・対策について

夏に近づくにつれ愛犬の病気で一番気になるものと言えば、フィラリア症ではないでしょうか。ただ、実際のところフィラリア症が一体どんな病気で、どん...

記事を読む

「犬にも腸活は必要?!」生活や年齢で腸内環境が変わるってホント?【動物看護師が解説】

「犬にも腸活は必要?!」生活や年齢で腸内環境が変わるってホント?【動物看護師が解説】

「免疫機能の60%は腸に集まっている」と言われるほど、腸は健康と密接に関わっています。そのため、食事や運動に気をつけて腸内環境を整えようとい...

記事を読む

「隠れ関節炎の犬は4割」見落としたくない関節炎のサイン、症状は?【動物看護師が解説】

「隠れ関節炎の犬は4割」見落としたくない関節炎のサイン、症状は?【動物看護師が解説】

「犬の関節炎」と聞くと、どんなイメージを持っているでしょうか。 実は、「隠れ関節炎に悩んでいる犬は4割以上いる」というデータがあります。 ...

記事を読む

「犬コロナウイルス感染症」ってなに?新型コロナウイルスとの違いについて

「犬コロナウイルス感染症」ってなに?新型コロナウイルスとの違いについて

第2類相当の指定感染症として、結核やSARS並みに感染力が高いとされている「新型コロナウイルス感染症」も流行してから早2年が過ぎました。 ...

記事を読む

愛犬が慢性腎臓病に!?15歳で迎えた家族の試練〜健康診断から得た気づき〜

愛犬が慢性腎臓病に!?15歳で迎えた家族の試練〜健康診断から得た気づき〜

皆さん、こんにちは。 今回は、愛犬ミクモ(ポメラニアン・女の子)の健康診断で得た 気づきのお話しをしたいと思います。 今年(2...

記事を読む

梅雨の時期に気をつけたい、犬の病気やトラブル6つ【動物看護師が解説】

梅雨の時期に気をつけたい、犬の病気やトラブル6つ【動物看護師が解説】

6月・7月頃になると「耳が赤い」「体を痒がっている」「下痢をした」といった体調不良で動物病院を受診する犬はグッと多くなります。 梅雨に入り...

記事を読む

「皮膚病だけじゃない?!」犬が体を掻く・舐める5つの理由は?【動物看護師が解説】

「皮膚病だけじゃない?!」犬が体を掻く・舐める5つの理由は?【動物看護師が解説】

愛犬が頻繁に体を掻いていたり、何度も手をペロペロと舐めていると「皮膚病になったのかなぁ?」と不安になりますね。 もちろん皮膚の状態が悪くな...

記事を読む

4月~6月は狂犬病予防注射月間!犬を迎えたら知っておきたい狂犬病予防法とは?

4月~6月は狂犬病予防注射月間!犬を迎えたら知っておきたい狂犬病予防法とは?

犬を飼いたい。そう思ってペットショップやブリーダーさんなどで子犬を迎えると、必ず言われることがあります。 それが…。 「狂犬病の予防接種...

記事を読む

犬から人に移る病気の種類とは?人獣共通感染症(ズーノーシス)について

犬から人に移る病気の種類とは?人獣共通感染症(ズーノーシス)について

動物から人へ移る感染症があることを知っていますか?人獣共通感染症(ズーノーシス)と言います。 感染すると無症状のものから、重症化するも...

記事を読む

「犬種別の平均寿命は?」長生きに大切なポイントもご紹介【動物看護師が解説】

「犬種別の平均寿命は?」長生きに大切なポイントもご紹介【動物看護師が解説】

「愛犬にはずっと健康で長生きしてもらいたい」というのは飼い主さん全員の願いですね。 愛犬に元気でいてもらうためには「長生きに大切なポイント...

記事を読む

【犬の大きさ・犬種別】かかりやすい病気一覧!犬種特有の病気を知って予防しよう!

【犬の大きさ・犬種別】かかりやすい病気一覧!犬種特有の病気を知って予防しよう!

犬は犬種別にかかりやすい病気というものがあります。遺伝的な傾向のほか、犬の大きさや体型、体質が影響する場合があります。 今回は、大きさ...

記事を読む

「愛犬の肥満に注意」ペットの肥満率が高い都道府県トップ10は?【動物看護師が解説】

「愛犬の肥満に注意」ペットの肥満率が高い都道府県トップ10は?【動物看護師が解説】

ペットのオーナーの健康意識は非常に高くなりましたが、自分の愛犬の体型は「ぽっちゃり」「ややぽっちゃり」と答えた方は、なんと3分の1にものぼる...

記事を読む