わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

ヘルスケア・病気

愛犬が「慢性腎臓病」と診断されて…闘病とその後のお話

愛犬が「慢性腎臓病」と診断されて…闘病とその後のお話

皆さん、こんにちは。 2022年の初夏、我が家の愛犬ミクモ(ポメラニアン16歳・女の子)が「慢性腎臓病」と診断されてから、もうすぐ1年。 ...

記事を読む

犬の肛門腺って何?肛門腺の役割や絞り方、肛門腺関連の病気について解説!

犬の肛門腺って何?肛門腺の役割や絞り方、肛門腺関連の病気について解説!

愛犬を動物病院に連れて行った際、病院の先生から「肛門腺も絞っておきましょう」と言われることがありませんか? 「定期的に絞る必要がある」...

記事を読む

犬の体重1kgは人の体重10kg相当⁉肥満になる原因やリスク、減量させる方法について

犬の体重1kgは人の体重10kg相当⁉肥満になる原因やリスク、減量させる方法について

突然ですが、皆さん愛犬の体重管理はどうされていますか? 人においても肥満は万病のもとと言われるほど気を付けたいことですが、それは犬も一...

記事を読む

愛犬の花粉症予防に!最適な食材や体に花粉が付いた時の予防アイテムをご紹介!

愛犬の花粉症予防に!最適な食材や体に花粉が付いた時の予防アイテムをご紹介!

春うららかな陽気になると、愛犬とのお散歩が楽しくなる一方で心配なのが花粉症です。 皆さんは、実は犬にも花粉症があるってご存知ですか? 筆...

記事を読む

犬は歯磨きで寿命が延びる!?歯周病の危険性や歯磨きに慣らす方法・口腔ケア時の注意点

犬は歯磨きで寿命が延びる!?歯周病の危険性や歯磨きに慣らす方法・口腔ケア時の注意点

『犬は虫歯にならない。』 犬を飼養している飼い主さんなら、一度は聞いたことのあるフレーズではないでしょうか? しかしこれは、あくまでも虫...

記事を読む

柴犬は緑内障になりやすいって本当?その理由や緑内障の症状を解説!

柴犬は緑内障になりやすいって本当?その理由や緑内障の症状を解説!

年齢を重ねる毎に人でも発症しやすい目の疾患、緑内障。 それらは犬でも変わらず、その理由の一つとして挙げられるのは、人の高齢化に伴い犬も高齢...

記事を読む

冬に起こりやすい犬の疾患ワースト4に気を付けよう!疾病の種類や対処法について解説!

冬に起こりやすい犬の疾患ワースト4に気を付けよう!疾病の種類や対処法について解説!

冬の時期、人が罹りやすくなるインフルエンザや心筋梗塞なんかと同じように、犬にも冬には起こりやすい病気が存在します。 生物学的には寒さに...

記事を読む

冬は愛犬の肉球の乾燥に要注意!乾燥の原因やケア方法、オススメ肉球クリーム3選!

冬は愛犬の肉球の乾燥に要注意!乾燥の原因やケア方法、オススメ肉球クリーム3選!

ワンちゃんを飼っていると、ついつい触れたくなってしまうプニプニ肉球。 愛犬の肉球が大好きな人も多いのではないでしょうか? しかし、特に乾...

記事を読む

「犬の涙やけはなぜ茶色いの?」その理由と改善方法をご紹介

「犬の涙やけはなぜ茶色いの?」その理由と改善方法をご紹介

せっかくの可愛い愛犬の目の下が茶色く変色!そう、それは涙の過剰な分泌による【涙やけ】。お困りの飼い主さんも多いかと思います。 しかし、涙は...

記事を読む

犬の冬太りに要注意!太る要因や太らせないための3つの対策について解説

犬の冬太りに要注意!太る要因や太らせないための3つの対策について解説

私たち人が冬の時期になると気になってくる「正月太り」を含めた冬太り。 朝起きるだけでも一苦労なほど寒い季節なだけに、人もワンちゃんも『冬篭...

記事を読む

甘酒は愛犬にもオススメ!お正月の定番で心も体も健康な一年を!犬用甘酒商品6選

甘酒は愛犬にもオススメ!お正月の定番で心も体も健康な一年を!犬用甘酒商品6選

「甘酒」というと、名前にも『酒』が付いていることもあって、如何にも犬には与えられないアルコールを連想しがちですが、酒粕を使わない甘酒ならば犬...

記事を読む

寒い季節は愛犬のごはんを温めた方がよい?ごはんを温めるメリットや注意点とは?

寒い季節は愛犬のごはんを温めた方がよい?ごはんを温めるメリットや注意点とは?

冬場の寒~い季節の愛犬のごはん、みなさんどうしていますか? 寒くなるとごはんを食べなくなる、体調が少し崩れるなどがある場合、それは冷たいご...

記事を読む

犬に最適なのは水道水?ミネラルウォーター?硬水や軟水の違い、与える時の注意点

犬に最適なのは水道水?ミネラルウォーター?硬水や軟水の違い、与える時の注意点

普段何気なく犬に与えているお水。しかし、水にも様々な種類が存在し、現在では熱中症予防に犬用のスポーツドリンクといったものまで販売されています...

記事を読む

「正しく理解、予防しよう」犬から人にうつる病気5つ、家庭内で注意することもご紹介

「正しく理解、予防しよう」犬から人にうつる病気5つ、家庭内で注意することもご紹介

犬と人の間でうつる病気を「ズーノーシス(人獣共通感染症)」と言います。 犬からうつると聞くと、ドキッとしてしまうかもしれませんが、大切なの...

記事を読む

「犬にも便秘はあるの?」何日目からが便秘?病院に行く目安は?

「犬にも便秘はあるの?」何日目からが便秘?病院に行く目安は?

便は健康状態を知るバロメーターと言われています。 そのため愛犬が「毎日便をしているのに今日は出ていない」「2日、便が出ていない」という状態...

記事を読む