わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね
伊藤さん

伊藤さん

・倉敷芸術科学大学 生命動物科学科卒業
・(元)認定動物看護師
・一般社団法人日本小動物獣医師会 動物診療助手

やんちゃなミックス犬とおっとりトイプードルと暮らす。

大学在学中に「病気になる前の予防が一番大事」と気づき、
ペットフードやペットサプリメントの会社に就職。
「食」に関するさまざまな知識を身につける。

愛犬を亡くしたときに
「もっと色んな情報を知っておけば」と感じた後悔を
「他の飼い主さんにはさせたくない」との思いから、
ライター活動を開始。

「勉強になった・信頼・わかりやすい」を目標に情報を発信しています。

伊藤さん の記事一覧

愛犬との暮らしにケージって必要?ケージが無くても犬は飼えるの?【動物看護師が解説】

愛犬との暮らしにケージって必要?ケージが無くても犬は飼えるの?【動物看護師が解説】

犬との暮らしで、「ケージって必要なのかな」と迷ったことはありませんか? 結論からいうと、ケージを使わなくても犬を飼うことはできますし、その...

記事を読む

「夏は犬の迷子が増える?!」迷子の原因と対策は?【動物看護師が解説】

「夏は犬の迷子が増える?!」迷子の原因と対策は?【動物看護師が解説】

大切な愛犬を望んで迷子にさせる飼い主さんはいません。 しかし、夏になると犬の迷子や脱走が増えるという事実はご存じでしょうか。 どんなに気...

記事を読む

「椎間板ヘルニア」ってどんな病気?原因や予防策はあるの?【動物看護師が解説】

「椎間板ヘルニア」ってどんな病気?原因や予防策はあるの?【動物看護師が解説】

「犬の椎間板ヘルニア」という病気を聞いたことがあるでしょうか? よく耳にする病気ではありますが「椎間板ってどこだろう」「どんな病気なのかイ...

記事を読む

「夏に気をつけたい」犬の病気・トラブルを7つご紹介【動物看護師が解説】

「夏に気をつけたい」犬の病気・トラブルを7つご紹介【動物看護師が解説】

季節が春から夏に変わり、蒸し暑い日も増えてきましたね。 夏に気をつけたい事というと「熱中症」のイメージがありますが、他にも注意して欲しい病...

記事を読む

「愛犬が雷を怖がる」対処法は?留守中はどうしたらいいの?【動物看護師が解説】

「愛犬が雷を怖がる」対処法は?留守中はどうしたらいいの?【動物看護師が解説】

雷が鳴ると、「急に愛犬がソワソワする」「ブルブル震えだす」といったことはありませんか? 雷に苦手意識を持っているわんちゃんは多いです。ブル...

記事を読む

シニア犬との暮らしで知っておきたい6つのこと~ペット保険や新住犬について~【動物看護師が解説】

シニア犬との暮らしで知っておきたい6つのこと~ペット保険や新住犬について~【動物看護師が解説】

愛犬が高齢になると、若いときと同じような飼い方では対応できないことも出てきます。 今回は、「愛犬が若いうちに行動しておいた方がいいこと」・...

記事を読む

今から知っておこう!老犬になると現れる「体と心と行動の変化」【動物看護師が解説】

今から知っておこう!老犬になると現れる「体と心と行動の変化」【動物看護師が解説】

犬を飼っていると必ず向き合わないといけない問題が「愛犬の老い」です。 「早く衰える場所」や「行動の変化」を早いうちから覚えておくと、いち早...

記事を読む

愛犬にはずっと元気でいて欲しい!飼い主さんができる犬のアンチエイジング【動物看護師が解説】

愛犬にはずっと元気でいて欲しい!飼い主さんができる犬のアンチエイジング【動物看護師が解説】

元気いっぱいだった愛犬もだんだんと年をとっていきます。 ずっと元気でいてもらうために大切なのが「アンチエイジング」です。 日頃から意識し...

記事を読む

「愛犬が薬を飲まない」薬が苦手な犬に上手に飲ませるコツと工夫【動物看護師が解説】

「愛犬が薬を飲まない」薬が苦手な犬に上手に飲ませるコツと工夫【動物看護師が解説】

愛犬に薬を飲ませるのに苦労していませんか? 「口を開けてくれない」「薬だけ残す」など、犬に薬を飲ませるのに苦戦している飼い主さんは多いです...

記事を読む

愛犬がパテラ(膝蓋骨脱臼)と診断されたら!飼い主さんが注意することは?【動物看護師が解説】

愛犬がパテラ(膝蓋骨脱臼)と診断されたら!飼い主さんが注意することは?【動物看護師が解説】

ひざの骨が外れてしまう「パテラ(膝蓋骨脱臼)」という病気をご存じでしょうか。 小型犬に多い病気とよく聞きますが、いざ愛犬が診断されてしまう...

記事を読む

犬のパテラ(膝蓋骨脱臼)はどんな病気?手術が必要なグレードは?【動物看護師が解説】

犬のパテラ(膝蓋骨脱臼)はどんな病気?手術が必要なグレードは?【動物看護師が解説】

多くの獣医師さんが関節の病気で最も多いと名前をあげるのが、「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)通称:パテラ」という骨が脱臼する病気です。 ...

記事を読む

フィラリアってどんな病気?犬が感染したらどうなるの?【動物看護師が解説】

フィラリアってどんな病気?犬が感染したらどうなるの?【動物看護師が解説】

犬を飼っているとよく耳にするのが「フィラリア」という病気ですね。 毎月お薬を飲んで予防を頑張っている飼い主さん、わんちゃんも多いのではない...

記事を読む

春でも熱中症のリスクあり!車内や外で犬を待たせるのは要注意【動物看護師が解説】

春でも熱中症のリスクあり!車内や外で犬を待たせるのは要注意【動物看護師が解説】

熱中症といえば「夏」というイメージがありますが、実は「春」も熱中症のリスクがある季節です。 過ごしやすい気温だからと油断して車内やお店の外...

記事を読む

避妊・去勢手術を受けていない犬がかかりやすい病気と注意すること!【動物看護師が解説】

避妊・去勢手術を受けていない犬がかかりやすい病気と注意すること!【動物看護師が解説】

避妊・去勢の手術は飼い主さんにとっても犬にとっても大きな決断ですね。 手術を迷っている内に犬が高齢になってしまったり、事情があって手術を受...

記事を読む

犬を飼うのに向いていない人の7つの特徴~飼う時に注意したいこともご紹介~【動物看護師が解説】

犬を飼うのに向いていない人の7つの特徴~飼う時に注意したいこともご紹介~【動物看護師が解説】

犬を飼った経験がないと「ちゃんと飼えるかな」「飼うのに向いていないのかも」と不安になると思います。 では、犬を飼うのに向いていない人は、ど...

記事を読む