わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

犬のリードの黄色いリボンは『見守って』のサイン?イエロードッグプロジェクトを知ろう!

シェアする

皆さんは、愛犬を散歩している最中にリードや首元に黄色いリボンを付けたわんちゃんを見かけた事はありますか?

日本での認知度はまだまだ低いですが、もしもリードに黄色いリボンを着けているわんちゃんと出会ったなら、ご挨拶するのはちょっと待って!

ある事情を抱えたわんちゃんたちが身に着ける黄色いリボンと、『イエロードッグプロジェクト』について、今回はご紹介します。

2012年から始まったイエロードッグプロジェクトとは?

『イエロードッグプロジェクト』とは、2012年6月にスウェーデンから始まった活動のことを言います。

またイエロードッグとは、黄色いリボンや黄色い小物を身に着けている犬の事を指し、それらを身に着けることで、「飼い主さん以外の人はそっと見守ってね」という、その子からのサインとされています。

ただ、日本においてはこう言った黄色いリボンを身に着けて散歩をしている子もなかなか見かけないため、ただ単にオシャレで黄色いリボンを着けている子も居るかもしれません。

そのため、安易に「黄色いリボン=何か問題を抱えている子」と断定することはできませんが、一般的にどんな子が『イエロードッグ』として該当するのかという点については、一つずつ確認していきましょう。

イエロードッグに該当する犬の理由は様々!

結論から申し上げれば、イエロードッグに該当する犬の理由は、実に様々です。

例えば、ケガや病気を患って、手術をした後の回復期間中といった健康上の問題がある子や使役のためのトレーニング中で、不用意に人や犬に近づけない場合の子。

他にも、虐待などのトラウマを持つ保護犬の子や元々性格的に神経質や臆病な子にも、黄色いリボンが役に立つことがあります。

中でも保護犬の子に対する黄色いリボンはとてもありがたいプロジェクトの一環だと思いますが、しかしながらこういうプロジェクトには、注意も必要です。

イエロードッグとして扱う注意点

イエロードッグは前述したように、保護犬や臆病な子にとって自分のペースで日常を送るのには、とても素敵なプロジェクトです。

ただ一方で、トラウマを抱えた保護犬や元々性格が臆病な子、神経質な子をお迎えの飼い主さんは注意が必要です。

というのも、容易に愛犬を飼い主さんご自身がイエロードッグとして扱ってしまうと、せっかくの他者との交流を無くしてしまう恐れがあり、コミュニケーションがますます取れなくなってしまう可能性が!

そのため、むやみにイエロードッグとして扱うことのないように、注意してあげてください。

犬の逃走距離と限界距離の違い

人にも言えることですが、犬にも「パーソナルスペース」というものが存在します。

その「パーソナルスペース」には、主に「逃走距離」と「限界距離」とに分かれており、「逃走距離」とは文字通り、一定以上の距離に達すると逃げてしまう距離。

猫が犬に一気に詰め寄られて逃げてしまう距離がそれに当たります。

一方、「限界距離」とは、「逃走距離」を超えて犬や人が近づいてきた時に攻撃行動に移る距離です。

犬種や性格によって「逃走距離」と「限界距離」は様々なので、一概にこの子はこのくらい、といった基準はありませんが、黄色いリボンを着けたイエロードッグの犬に関して言えば、逃走距離及び限界距離のスペースはかなり広い可能性があるため、その点についても慎重に観察しましょう。

もしもイエロードッグを見かけたら…

愛犬の散歩中、もしも黄色いリボンをリードや首元に着けているわんちゃんを見つけた際には、仮にご自身の愛犬がとても優しい愛犬であったとしても、相手の子に対しては、一定の距離を置いてそっと見守ってあげることを心掛けてあげてください。

ただ、その際にはイエロードックがどうかの見極めは慎重に。

また、場所によってはすれ違うには少し狭かったり、細い道があるかもしれないため、そういった時には迂回するなどの対応をして、相手のわんちゃんと飼い主さんに道を譲ってあげる配慮をしてあげてください。

人同士のアイコンタクトは、しばしば信頼関係の証というように思われがちですが、他者がイエロードッグと目を合わせることは、逆にその犬に対する攻撃性を意味してしまう危険性があります。

ですので、出来るだけ目線は合わせず、相手の犬が攻撃に転じそうな場合には、犬を怖がらせないようにゆっくりとその場を移動しましょう。

まとめ

いかがでしたか?

日本ではまだあまり馴染みがなく、実際に散歩をしていても見かけることは本当に稀かもしれません。

しかし、現在アメリカやイギリス、オーストラリア、カナダ、フランス、トルコ、南米、南アフリカ、日本といった様々な国でこの『イエロードッグプロジェクト』が広がっています。

まだまだ認知度は低い日本ですが、ここ最近では埼玉のラジオ番組で取り上げられています。

今後はこのような活動が少しでも多くの方に伝わり、イエロードッグの子もそうじゃない子も、そして、その愛犬たちを飼養する私たち飼い主双方も、お互いを思いやれる活動になっていければ良いと、筆者は思います。

<参考書籍>

いぬ大全304

<参考サイト>

博多犬猫医療センター|イエロードッグプロジェクトについて
>https://www.hakata-dcm.jp/news/%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

How Yellow Dog Project Lowers Anxiety After Steroids Use in Dogs
>https://www.theyellowdogproject.com/

The following two tabs change content below.
yukako

yukako

幼少期の頃より柴犬やシェットランド・シープドッグと生活を共にし、現在は3代目となる柴犬と暮らしております。
また、生前疾患の多かったシェットランド・シープドッグをキッカケに取得した愛玩動物飼養管理士などの様々な資格の知識を生かし、皆様に役立つような記事を提供、執筆出来ればと思っております。
何卒、よろしくお願い致します。