冷え込みが一段と厳しくなってきましたね。
寒さが厳しくなると、「寝ているときに寒くないかな?」「快適に過ごせているかな?」と愛犬が寒い思いをしていないか、心配になる飼い主さんも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「犬が寒がっているときのサイン」や「犬目線の快適な環境」をご紹介致しますので、愛犬の防寒対策に役立ててくださいね。
愛犬が寒さに強いのか、弱いのかを知ろう!
犬は、「体格」「年齢」や「原産国」の違いによって寒さの感じ方が異なります。
まずは愛犬が寒さに強いタイプの犬なのか、弱いタイプの犬なのかをを知っておきましょう。
「寒さに弱い」とされている犬は、下記のような特徴を持っています。
▼寒さに弱い犬の特徴
・シングルコートの犬種(トイプードル、ヨークシャテリアなど)
・短毛種(ミニピン、イタリアングレートハウンドなど)
・原産国が暖かい場所(メキシコ原産のチワワ、エジプト原産のサルーキーなど)
・子犬
・老犬
犬には毛がモフモフ生えているので一見暖かそうに見えますが、犬種によって毛の構造が異なります。
下の図を見るとわかりやすいのですが、犬の体の表面にある毛を「オーバーコート(上毛)」、オーバーコートの下に密集して生えている毛を「アンダーコート(下毛)」といい、オーバーコートだけの犬を「シングルコート」アンダーコートを持っている犬を「ダブルコート」といいます。
▼犬の毛の種類
シングルコートの犬は防寒を果たすアンダーコートがない分、寒さに弱いです。
また原産国が暖かい場所の犬種は、寒さに弱い傾向がありますし、体温調節が上手くできない子犬や老犬も寒さに弱いです。
シングルコートなのに「毛があるから」と防寒対策が不十分だと愛犬が寒い思いをしますし、ダブルコートの犬でも高齢になれば体温調整が上手くできず寒さがこたえるでしょう。
まずは愛犬が寒さに対してどういうタイプなのかを把握して、きちんと防寒対策をとってあげることが大切です。
犬が寒がっているときのサインは?
では、犬が「寒いなぁ」と感じているとき、どんな「サイン」を出すのでしょうか?
▼犬が寒がっている時の「サイン」
・寝ているときに小さく丸くなる
・小刻みに震えている
・毛布やブランケットに潜り込む
・あまり動きたがらない
・飲水量が減った
一番わかりやすいのが、ブルブル震えていたり、横になるときに小さく丸くなっているポーズです。
愛犬が寝ているときにこのポーズを取っていたら「寒いなぁ」と感じていることが多いので、もう少し暖かくしてあげましょう。
快適な温度になると、犬はお腹を出したり手足を伸ばしてくつろぐようになります。
犬目線を覚えよう!犬の快適な温度は?
では、犬にとって快適な室内温度というのは、いったい何度なのでしょうか?
犬が快適に感じる温度は犬種によって違いがありますが、おおよそ「室温22~25℃」「湿度50~60℃」と言われています。
あくまで目安なので、先程ご紹介した「寒いときのサイン」が出ているかも見ながら、温度を調整するとよいでしょう。
温度だけではなく「温度差」にも注意!!
ただ、ひとつ気をつけてほしいことが「温度差」です。
寒くなるとエアコンを付ける方が多いと思いますが、暖かい空気は上の方へ冷たい空気は下の方へ流れます。
犬は人よりも下の高さで生活をしているので、ずっと冷たい空気の場所で生活をしていることになります。
「同じ部屋なのにそんなに温度差ってあるの?」と思うかもしれませんが、アニコム損保がおこなった「温度差」の調査によると、同じ部屋でも「人がいる高さ」と「犬がいる高さ」では「2℃」も温度差があったそうです。
▼温度計を「人の高さ」と「犬の高さ」に設置して温度差を比較(約40世帯の飼い主が参加)
緑→温度差0℃、オレンジ→温度差1℃、青→2℃以上
1日目の計測結果を見てみると、33%の家庭で2℃以上差があったことがわかります。
人の目線だけでなく、犬の目線でも温度を確認することが大切ですね。
エアコンをつけても「足元が冷えるなぁ」と感じるときは、犬もその冷える環境にいるということを忘れないようにしましょう。
覚えておきたい!犬の寒さ対策
それでは、寒い季節を乗り切るために覚えておくと良い防寒対策は何があるでしょうか。
ポイントを「5つ」にまとめてみました。
▼犬の寒さ対策5つ
①暖房+サーキュレーターを回す
➁犬が休む場所に多めにタオルや毛布を敷く
➂水飲み場やトイレは暖かい場所に設置
④防寒用の服を着せる
➄ホットカーペットや湯たんぽを使う時は要注意
①暖房+サーキュレーターを回す
先程お話ししたように、冷たい空気は下へ暖かい空気は上へ流れていきます。
そのため、暖房をつけるときは一緒にサーキュレーターも回しましょう。
部屋の空気をかき混ぜて、部屋全体を温めることができます。
➁犬が休む場所に多めにタオルや毛布を敷く
冷たい空気は下に流れるので、犬が休む場所は多めに毛布やタオルを敷いてあげましょう。
犬の上に毛布かけるのも良いのですが、下からの寒さの方に敏感なので、下に敷く方をより厚手にしてあげましょう。
➂水飲み場やトイレは暖かい場所に設置
水を飲む場所やトイレを寒い場所に設置していると、寒いのを嫌がって回数を減らしたり我慢をしてしまうこともあります。
泌尿器系の病気にかかかりやすくなってしまうので、寒くなったら水飲み場やトイレは暖かい場所に移動してあげましょう。
④防寒用の服を着せる
寒がりな犬には犬用の服を着せることも有効です。
ただ、散歩から帰ってきたら脱ぐ、寝るときには脱ぐなど服を着せてる時間は調整するようにしましょう。
ずっと服を着せたままでいると、皮膚への通気性が悪くなり皮膚トラブルを招く恐れがあります。皮膚にも休む時間を作ってあげましょう。
➄ホットカーペットや湯たんぽを使う時は要注意
犬用のホットカーペットや湯たんぽも防寒対策として役立ちます。
ただ必ず犬が暑くなったら避けられるように工夫をして使いましょう。
犬が回避できないように温めていると、低温火傷や熱中症を起こす可能性があります。
寒い環境でずっと過ごすと犬も不調をおこします。
犬が寒がっているサインにいち早く気づいて、快適な環境を作ってあげましょう。
▼「コチラの記事もオススメです」
散歩の後に毎回犬の足を洗っていませんか?
<参考書籍>
アジア動物スキンケア検定 公式テキスト 動物スキンケア実践ガイド
<参考URL>
【温度差に注目!】犬が暮らしやすい適温は何度?温度管理の方法やポイントは?
>https://mag.anicom-sompo.co.jp/15455
<画像元>
Unsplash
・(元)認定動物看護師
・一般社団法人日本小動物獣医師会 動物診療助手
やんちゃなミックス犬とおっとりトイプードルと暮らす。
大学在学中に「病気になる前の予防が一番大事」と気づき、
ペットフードやペットサプリメントの会社に就職。
「食」に関するさまざまな知識を身につける。
愛犬を亡くしたときに
「もっと色んな情報を知っておけば」と感じた後悔を
「他の飼い主さんにはさせたくない」との思いから、
ライター活動を開始。
「勉強になった・信頼・わかりやすい」を目標に情報を発信しています。
最新記事 by 伊藤さん (全て見る)
- 「愛犬と食べたい秋・冬が旬の果物」与えてOKな果物とNGな果物知ってる? - 2024年11月12日
- 「長生きする犬の共通点は?」長生きさせるための飼育環境や年齢別の注意点を解説 - 2024年11月4日
- 「犬の歯が欠けやすいオヤツ・オモチャ5選」選ぶときのポイントや歯が欠けたときの対応も解説 - 2024年10月29日
- 「犬の睡眠が足りないとどうなる?」犬の睡眠不足がまねく病気や睡眠不足のサインを解説 - 2024年10月22日
- 「習慣化で病気をまねくおそれも」犬の皮膚や毛、耳によくないNG習慣 - 2024年10月18日